今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

富山で本当にやれて良かった山登り5選

三年間の富山生活を振り返ってみて、本当に行けて、登れて良かったなぁと思える山行を5つ振り返ってみました。自分の富山での成果とも言える5選になります。 富山や北陸に行く機会があれば、と言うか、遠くても無理してでも登って欲しい山ばかりなので是非挑…

鍬崎山から富山の自分にさようなら

鍬崎山(標高2090m 日本三百名山 ) あわすのスキー場からピストンルート 登山日 2023/3/19(日) 総歩行距離 12.4km/累積標高差↑1711m↓1711m 体力度★★★★★ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 あわすのスキー場→大品山…

荒島岳から白山を眺めに

荒島岳(標高1523m 日本百名山) 勝山スキー場跡からピストンルート 登山日 2023/3/11(土) 総歩行距離 8.6km/累積標高差↑1224m↓1224m 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 勝原スキー場跡→登山口→中荒島…

伯耆大山の冬の縦走路の先

伯耆大山 弥山(標高1709m 日本百名山 ) 剣ヶ峰(標高1729m) 天狗ヶ峰(標高1711m) 大山ナショナルパークセンターから周回ルート 登山日 2023/2/27(月) 総歩行距離 8.6km/累積標高差↑1070m↓1070m 体力度★★★★☆ 危険度★★★★★ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的…

西吾妻山の白い迷宮で考えた

西吾妻山(標高2035m 日本百名山 ) 天元台スキー場リフトからピストンルート 登山日 2023/2/12(土) 総歩行距離 4.5km/累積標高差↑294m↓294m 体力度★★☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度 未評価 ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 リフト終点→西吾妻山…

蔵王山で白いお釜と極上サウナ

蔵王山 熊野岳(標高1841m 日本百名山 ) 刈田岳(標高1758m) 蔵王ライザワールドからピストンルート 登山日 2023/2/11(土) 総歩行距離 10.2km/累積標高差↑451m↓768m 体力度★★★☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム …

乗鞍岳が凍りついていた

乗鞍岳 剣ヶ峰(標高3026m 日本百名山 ) 休暇村からツアーコースピストンルート 登山日 2023/1/22(土) 総歩行距離 14.0km/累積標高差↑1435m↓1435m 体力度★★★★★ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 休憩村→ツアーコ…

日の出山の御来光からまた

御岳山(標高929m ) 日の出山(標高902m ) つるつる温泉からピストンルート 登山日 2023/1/1(土) 総歩行距離 10.2km/累積標高差↑931m↓931m 体力度★★☆☆☆ 危険度★☆☆☆☆ 絶景度★★☆☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム】 つるつる温泉登山口→御来…

赤岳で今年の反省会

八ヶ岳 赤岳(標高2899m 日本百名山 ) 八ヶ岳山荘からピストンルート 登山日 2022/12/30(金) 総歩行距離 16.2km/累積標高差↑1485m↓1485m 体力度★★★★☆ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 八ヶ岳山荘→南沢→行者小屋→…

御嶽山の冬と孤高のルーティン

御嶽山 摩利支天山(標高2959m) 御嶽山 飛騨頂上(標高2811m ) 濁河温泉からピストンルート 登山日 2022/12/10(土) 総歩行距離 11.1km/累積標高差↑1260m↓1260m 体力度★★★★☆ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 濁…

龍王岳でいきなり厳冬期みたいな

龍王岳(標高2872m) 浄土山(標高2831m ) 立山室堂からピストンルート 登山日 2022/11/27(日) 総歩行距離 4.2km/累積標高差↑563m↓563m 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 室堂→浄土山山頂→龍王岳山頂…

榛名山でフツーの夫婦の日

榛名山 掃部ヶ岳(標高1449m 日本二百名山 ) 榛名湖ポケットパークから周回ルート 登山日 2022/11/22(火) 総歩行距離 2.9km/累積標高差↑385m↓385m 体力度★☆☆☆☆ 危険度★☆☆☆☆ 絶景度★★★☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 榛名湖ポケットパ…

御在所岳へ奇岩紀行

御在所岳(標高1212m 日本ニ百名山 ) 中登山道から裏登山道周回ルート 登山日 2022/11/12(土) 総歩行距離 7.1km/累積標高差↑804m↓809m 体力度★★☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★☆☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 中登山口→御在所山山頂→国見…

水平歩道の紅葉をお手軽に

黒部渓谷 水平歩道 欅平からピストンルート 登山日 2022/11/5(土) 総歩行距離 12.2km/累積標高差 未計測 体力度★★☆☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 欅平→水平歩道→大太鼓(ピストン) ・登りCT2:50 →結果3:00 …

男体山へ紅葉と温泉

男体山(標高2486m 日本百名山 ) 二荒山神社からピストンルート 登山日 2022/10/30(日) 総歩行距離 8.4km/累積標高差↑1230m↓1230m 体力度★★★☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 ニ荒山神社登山口→男体山山頂(ピ…

荒沢岳と紅い山々とワカモノ

荒沢岳(標高1968m 日本ニ百名山 ) 銀山平登山口からピストンルート 登山日 2022/10/21(金) 総歩行距離 9.1km/累積標高差↑1373m↓1373m 体力度★★★☆☆ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 銀山平登山口→荒沢岳山頂(ピ…

涸沢の紅葉パノラマコース

屏風の耳(標高2565m ) 上高地からパノラマコース周回ルート 登山日 2022/10/15(土) 総歩行距離 28.6km/累積標高差↑1475m↓1475m 体力度★★★★☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 上高地→徳沢園→パノラマコース→屏風…

栗駒山と秋の長距離ドライヴ

栗駒山(標高1626m 日本ニ百名山 ) いわかがみ平登山口から周回ルート 登山日 2022/10/9(日) 総歩行距離 6.2km/累積標高差↑470m↓470m 体力度★☆☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度 未計測 ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 いわかがみ平登山口→中央コ…

赤牛岳と高天原温泉は遠く【後編】

赤牛岳(標高2864m 日本二百名山) 水晶岳(標高2986m 日本百名山) 折立から雲ノ平から周回ピストンルート 登山日 2022/10/1(土)〜10/3(月) 総歩行距離 53.1km/累積標高差↑4315m↓4315m 体力度★★★★★ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計…

赤牛岳と高天原温泉は遠く【前編】

赤牛岳(標高2864m 日本二百名山) 水晶岳(標高2986m 日本百名山) 折立から雲ノ平から周回ピストンルート 登山日 2022/10/1(土)〜10/3(月) 総歩行距離 53.1km/累積標高差↑4315m↓4315m 体力度★★★★★ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計…

大キレットで見た北アルプスの本気

北穂高岳(標高3106m ) 涸沢岳(標高3110m ) 南岳(標高3033m ) 新穂高から南岳から北穂高周回ルート 登山日 2022/9/25(日) 総歩行距離 26.2km/累積標高差↑2810m↓2810m 体力度★★★★★ 危険度★★★★★ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイ…

八峰キレットと五竜岳と私

五竜岳(標高2814m 日本百名山 ) 鹿島槍ヶ岳(標高2889m 日本百名山 ) 赤岩尾根から遠見尾根縦走ルート 登山日 2022/9/16(金) 総歩行距離 21.7km/累積標高差↑2779m↓2331m 体力度★★★★★ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタ…

不帰ノ嶮を駆けろ

不帰嶮(標高2614m ) 白馬鑓ヶ岳(標高2903m) 唐松岳(標高2696m 日本三百名山) 白馬大雪渓から八方尾根縦走ルート 登山日 2022/9/11(日) 総歩行距離 20.2km/累積標高差↑2604m↓1984m 体力度★★★★★ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測…

恵那山とおもひでぽろぽろ

恵那山(標高2191m 日本百名山 ) 広河原登山口からピストンルート 登山日 2022/9/4(日) 総歩行距離 12.4km/累積標高差↑1206m↓1206m 体力度★★★☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★☆☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 広河原登山口→恵那山→避難小屋(…

立山にウチの妻と娘を

立山 雄山(標高3003m 日本百名山 ) 室堂からピストンルート 登山日 2022/8/11(木) 総歩行距離 5.3km/累積標高差↑570m↓595m 体力度★★☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 室堂→一ノ越山荘→雄山山頂(ピストン) …

塩見岳へテント泊をして思った

塩見岳(標高3052m 日本百名山 ) 小河内岳(標高2802m ) 鳥倉登山口からピストンルート 登山日 2022/8/6(金)〜8/7(日) 総歩行距離 27.5km/累積標高差↑2770m↓2770m 体力度★★★★☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム …

餓鬼岳で謎のオッサンに遭った

餓鬼岳(標高2647m 日本ニ百名山 ) 白沢登山口からピストンルート 登山日 2022/7/24(日) 総歩行距離 14.1km/累積標高差↑1835m↓1835m 体力度★★★★★ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 白沢登山口→大凪山→餓鬼岳小屋→…

飯豊山の山頂からの風景

飯豊山(標高2105m 日本百名山 ) 御沢野営場からピストンルート 登山日 2022/7/8(金) 総歩行距離 21.6km/累積標高差↑2205m↓2205m 体力度★★★★★ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 御沢登山口→三国岳→切合小屋→本山…

白山のドラゴンアイ

白山(標高2702m 日本百名山 ) 大汝峰(標高2684m) 別当出合からピストンルート 登山日 2022/6/25(土) 総歩行距離 15km/累積標高差↑1710m↓1710m 体力度★★★★☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 別当出合→砂防新道…

ABOUT 今日も山を登って来ました

【このブログについて】 ブログ「今日も山を登って来ました」は、ヘタレでも我慢して山を登りまくっていればそのうちどんな山でも登れる様になるをコンセプトに、筆者である私イモショウが2020年から単身赴任で富山に来た事をきっかけに始めた山登りのブログ…