今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

2023-01-01から1年間の記事一覧

富山で本当にやれて良かった山登り5選

三年間の富山生活を振り返ってみて、本当に行けて、登れて良かったなぁと思える山行を5つ振り返ってみました。自分の富山での成果とも言える5選になります。 富山や北陸に行く機会があれば、と言うか、遠くても無理してでも登って欲しい山ばかりなので是非挑…

鍬崎山から富山の自分にさようなら

鍬崎山(標高2090m 日本三百名山 ) あわすのスキー場からピストンルート 登山日 2023/3/19(日) 総歩行距離 12.4km/累積標高差↑1711m↓1711m 体力度★★★★★ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 あわすのスキー場→大品山…

荒島岳から白山を眺めに

荒島岳(標高1523m 日本百名山) 勝山スキー場跡からピストンルート 登山日 2023/3/11(土) 総歩行距離 8.6km/累積標高差↑1224m↓1224m 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 勝原スキー場跡→登山口→中荒島…

伯耆大山の冬の縦走路の先

伯耆大山 弥山(標高1709m 日本百名山 ) 剣ヶ峰(標高1729m) 天狗ヶ峰(標高1711m) 大山ナショナルパークセンターから周回ルート 登山日 2023/2/27(月) 総歩行距離 8.6km/累積標高差↑1070m↓1070m 体力度★★★★☆ 危険度★★★★★ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的…

西吾妻山の白い迷宮で考えた

西吾妻山(標高2035m 日本百名山 ) 天元台スキー場リフトからピストンルート 登山日 2023/2/12(土) 総歩行距離 4.5km/累積標高差↑294m↓294m 体力度★★☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度 未評価 ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 リフト終点→西吾妻山…

蔵王山で白いお釜と極上サウナ

蔵王山 熊野岳(標高1841m 日本百名山 ) 刈田岳(標高1758m) 蔵王ライザワールドからピストンルート 登山日 2023/2/11(土) 総歩行距離 10.2km/累積標高差↑451m↓768m 体力度★★★☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム …

乗鞍岳が凍りついていた

乗鞍岳 剣ヶ峰(標高3026m 日本百名山 ) 休暇村からツアーコースピストンルート 登山日 2023/1/22(土) 総歩行距離 14.0km/累積標高差↑1435m↓1435m 体力度★★★★★ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 休憩村→ツアーコ…

日の出山の御来光からまた

御岳山(標高929m ) 日の出山(標高902m ) つるつる温泉からピストンルート 登山日 2023/1/1(土) 総歩行距離 10.2km/累積標高差↑931m↓931m 体力度★★☆☆☆ 危険度★☆☆☆☆ 絶景度★★☆☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム】 つるつる温泉登山口→御来…