今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

残雪期

笠ヶ岳が北アルプス最後の百名山

笠ヶ岳(標高2898m 日本百名山) 抜戸岳(標高2812m) 新穂高から笠新道ピストンルート 登山日 2022/6/4(土) 総歩行距離 20.3km/累積標高差↑2250m↓2250m 体力度★★★★★ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 新穂高セン…

大天井岳から全部見えた

大天井岳(標高2922m 日本ニ百名山 ) 東大天井岳(標高2814m) 横通岳(標高2767m) 一ノ沢からピストンルート 登山日 2022/5/28(土) 総歩行距離 22.2km/累積標高差↑2105m↓2105m 体力度★★★★★ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コ…

金剛堂山で気持ちイイ登山

金剛堂山(標高1638m 日本ニ百名山 ) 中金剛堂山(標高1650m) 栃谷登山口からピストンルート 登山日 2022/5/22(日) 総歩行距離 9.9km/累積標高差↑1078m↓1078m 体力度★★☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★☆☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 栃谷…

毛勝三山は近くて遠い

毛勝山(標高2415m 日本ニ百名山 ) 釜谷山(標高2415m ) 猫又山(標高2378m ) 阿部木谷から馬場島ルート 登山日 2022/5/18(水) 総歩行距離 16.6km/累積標高差↑2210m↓2175m 体力度★★★★★ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コース…

笈ヶ岳で藪漕ぎアドベンチャー

笈ヶ岳(標高1841m 日本ニ百名山 ) 中宮発電所から中宮温泉下山ルート 登山日 2022/4/30(土) 総歩行距離 17.9km/累積標高差↑2185m↓2100m 体力度★★★★★ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 中宮発電所→山毛欅尾山→冬…

月山へ残雪東北ユルり旅

月山(標高1984m 日本百名山 ) 姥ヶ岳(標高1670m) 月山スキー場からピストンルート 登山日 2022/4/24(日) 総歩行距離 8.0km/累積標高差↑539m↓902m 体力度★★☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 リフト上駅→姥…

奥大日岳へ残雪の絶景登山

奥大日岳(標高2611m 日本ニ百名山 ) 立山室堂からピストン 登山日 2022/4/17(日) 総歩行距離 9.6km/累積標高差↑895m↓895m 体力度★★★☆☆ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 室堂→雷鳥沢キャンプ場→奥大日岳(ピスト…

守門岳にて東洋一の大雪庇

守門岳(標高1537m 日本ニ百名山 ) 大岳(標高1432m) 大岳から守門岳の周回ルート 登山日 2022/4/9(土) 総歩行距離 15.8km/累積標高差↑1433m↓1433m 体力度★★★★☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 登山口→大岳→守…

浅間山で春の爆風に吹かれて

浅間山 前掛山(標高2524m 日本百名山 ) 浅間山荘天狗温泉からピストン 登山日 2022/3/17(木) 総歩行距離 13.1km/累積標高差↑1202m↓1202m 体力度★★★☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 浅間山荘天狗温泉→火山館→…

剱岳の白いスクリーンの彼方

剱岳(標高2999m 日本百名山) 早月尾根ピストンルート 登山日 2021/7/3(土) 総歩行距離 14.1km/累積標高↑2380m↓2380m 活動時間15:22 体力度★★★★★ 危険度★★★★★ 絶景度★★★★★←ガスっててもカッコいい ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 馬場島…

黒部五郎岳へ日帰りチャレンジ

黒部五郎岳(標高2840m 日本百名山) 北ノ俣岳(標高2661m ) 赤木岳(標高2622m) 折立登山口からのピストンルート 登山日 2021/6/20(日) 総歩行距離 29.6km/累積標高差↑2420m↓2420m 体力度★★★★★ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 …

白馬岳で楽しい大雪渓登り

白馬岳(標高2932m 日本百名山 ) 猿倉から大雪渓ピストンルート 登山日 2021/6/12(土) 総歩行距離 13.0km/累積標高差↑1760m↓1760m 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 猿倉登山口→大雪渓→頂上宿舎→白馬…

立山をぐるっと一周残雪登山

雄山(標高3003m ) 大汝山(標高3015m ) 富士ノ折立(標高2999m ) 真砂岳(標高2861m ) 別山(標高2880m ) 室堂から周回ルート 登山日 2021/6/5(土) 総歩行距離 10km/累積標高差↑1100m↓1100m 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な…

越後駒ヶ岳で残雪の難しさを知る

越後駒ヶ岳(標高2003m 日本百名山 ) 銀山平ルートピストン 登山日 2021/5/15(日) 総歩行距離 17.7km/累積標高差↑1625m↓1625m 体力度★★★★★ ←健脚の人なら4ぐらい? 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 石抱橋→道行…

五竜岳を残雪期に日帰りした話

五竜岳(標高2814m 日本百名山 ) 地蔵の頭から遠見尾根のピストンルート 登山日 2021/4/24(土) 総歩行距離 14km/累積標高差↑1600m↓1640m 体力度★★★★★ 危険度★★★★★ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 地蔵の頭→小遠見岳→中遠見…

昼闇山で雪山アドベンチャー

昼闇山(標高1840m) 焼山温泉からのピストンルート 登山日 2021/4/11(土) 総歩行距離 15.1km/累積標高差↑1618m↓1618m 体力度★★★★☆ 危険度★★★★★ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 焼山温泉→アケビ平→台地→昼闇山 ピストン ・登…

西穂高岳へ残雪日帰り登山

西穂高岳(標高2909m ) 新穂高ロープウェイからのピストンルート 登山日 2021/4/3(土) 総歩行距離 7.3km/累積標高差↑940m↓940m 体力度★★★★☆ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 】 新穂高ロープウェイ西穂高口→西穂山…

大日岳で雪渓登りを堪能

大日岳(標高2051m 富山の百山) 称名滝登山口からのピストンルート 【残雪期】 登山日 2020/6/6(土) 総歩行距離 12.9km/累積標高↑1597m↓1599m 活動時間7:19 体力度★★★★☆ 危険度★★★★☆ 絶景度★★★★☆←多分本気出してないので4 ※あくまで個人的な感想と計測 …

クズバ山へ剱岳を偵察に

クズバ山(標高1876m 富山の百山) 中山(標高1255m 富山の百山) 馬場島野営場からのピストンルート 登山日 2020/5/30(土) 総歩行距離 7.6km/累積標高↑1295m↓1294m 活動時間4:48 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★★ ※あくまで個人的な感想と計測 【コ…

山登り再開!まずは僧ヶ岳を登る

僧ヶ岳(標高1855m 富山の百山) 東又登山口ピストンルート 【残雪期】 登山日 2020/5/23(土) 総歩行距離 9.1km/累積標高↑1166m↓1162m 活動時間6:00 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★☆☆☆ ←次回に期待 ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 登り】…

磐梯山のオモテとウラの一周の旅

磐梯山(標高1816m 日本百名山) 八方台からの磐梯山からの櫛ヶ峰からの銅沼ルート 【残雪期】 登山日 2019/5/5(日) 総歩行距離 11.1km/累積標高差↑1097m↓1095m 活動時間8:37 体力度★★★☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コース…

ほんとの空と出会う山

安達太良山(標高1699m 日本百名山) あだたら高原からの山頂からのくろがね小屋ルート 【残雪期】 登山日 2019/5/4(土) 総歩行距離 13.3km/累積標高差↑966m↓970m 活動時間7:52 体力度★★☆☆☆ 危険度★★☆☆☆ 絶景度★★★★☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コー…

富山の低山からの洗礼

烏帽子山(標高1274m 富山の百山) 嘉例沢森林公園からのピストンルート 【残雪期】 登山日 2020/4/11(土) 総歩行距離 9.3km/獲得標高差↑710m↓710m 活動時間 5:30 体力度★★☆☆☆ 危険度★★★☆☆ 絶景度★★★☆☆ ※あくまで個人的な感想と計測 【コースタイム 登り…