登山日 2020/3/20(金)
総歩行距離 8km/累積標高差↑660m↓750m
活動時間 4:15
体力度★☆☆☆☆
危険度★☆☆☆☆
絶景度★★☆☆☆
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
今回の結果 1:05
【コースタイム 下り】
今回の結果 2:15
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
車でお越しの場合、初狩駅側の高川山の登山口に4、5台の無料駐車場があります。
キレイな富士山を拝みたくて高川山へ
こんちわ〜、イモショウでーす!
今回は山友のテキーラさんと富士山を拝みに山梨の高川山に行ってまいりました〜。テキーラさんは山梨百名山フリークなお方です。
富山に行ったら恐らくでっかい富士山は見れそうにないかもなので、どうしても行く前にもう一度富士様を拝んでおきたい!そこでテキーラさんの提案で高川山を登る事になりました〜。
高川山は比較的サクッと登れる上、大月市の秀麗富嶽十二景に選定されているので、晴れれば素晴らしい富士山が拝めるのは保証付き。
高川山は色んな人におススメしたい山です!ワタシは今回で二回目。
ブラリと電車に揺られて初狩駅に到着。朝9時にテキーラさんとJR初狩駅で待ち合わせ。
初狩駅は無人の小さな駅ですが、登山客の人で溢れてました。この駅から山方面に向かって歩き、まずは登山口を目指しました〜。
・どこか懐かしい感じがする初狩駅へ
・自称晴れ男のテキーラさんがいれば天気は安心か
・本日のルート。山頂に意外とすぐに着きそう?
・集落を抜けて山に向かいます。春ですなぁ
・流れ玉に注意!クマっぽい方も注意!
・だんだん山っぽくなって参りました
登山口から二箇所の分岐を越えて
駅からから15分程歩くと登山口に到着です。登山口までは途中からダートな林道ですが、数台車を駐車可能です。簡易トイレもあるので安心。
・駐車場と簡易トイレがある登山口
登山道を登り進むと二箇所の分岐があります。どちらをセレクトしても山頂に到着可能ですが、左へ左へ進むとちょっとキツめですが、時間的には多少早く山頂に着きそうな感じ。
・分岐にて左手をセレクト。右は沢ルート
・めちゃくちゃいい感じ!登山サイコー
・次の分岐は男坂と女坂の選択が
・もちろん男子はキツくても男坂を行きます!
分岐が合流 そして感動の山頂へ
二箇所の分岐が合流して熊笹な道を淡々と登ると山頂に到着〜。健脚の方ならスタートから1時間も登れば到着ですかね。高尾山の稲荷山ルートぐらいの労力ですかね。
・男坂のせいてもうクタクタですやん(ウソ)
・富士山がチラリズム!今日は期待出来そう?
・熊笹ゾーンに入ると山頂はすぐそこ
山頂は開けた岩場になっていてとても見晴らしが良い!多くのハイカーの方々で賑わっていました〜
・山頂に到着!何故か山頂だけ岩が多い
山頂にて最高の富士様に乾杯!プチ宴会〜
山頂に着くと最高の富士様が出迎えてくれました!
ホントに素晴らし過ぎて感動しまくり〜。こんなにクリアに見れたのは久々です。今日登っておいて本当に良かったワーイ!
・これぞ富士山!て感じ〜。ありがとう!
・晴れ男のテキーラさんサンクスです!
天気も良いせいか、山頂は多くの人で溢れていて賑やか〜。開けた岩場になっていて、座る場所にはあまり困りません。展望が開けているので、富士山だけではなく、周りの山梨の山々や町を一望可能でとても気持ち良いです!
富士山や景色を堪能していると、なんとテキーラさんから粋なサプライズが!私のお別れ会と称してプチ宴会を催してくれました〜。
・冷えたビールといい感じのおつまみが登場
・お疲れサマでーす!アザース!
・富士様と乾杯!最高ですやん〜
・近くにいたチビっ子がやってたのをパクる
・山頂は富士山だけではなくこの辺りを一望可能
山頂を堪能したら尾根伝いにむすび山へ
山頂で十分過ぎるぐらいゆっくりしたので、お次は今日のゴールポイントである大月駅に向かいました。
山頂から大月駅までは登りの急で短めのルートとは異なり、比較的距離が長い緩やかな尾根歩き。コースタイムでは2時間半ぐらいかかります。いくつかルートがありますが、大月駅に行くには、むすび山を目指してください。
・むすび山を目指します。160分かかるとのこと
・序盤はそこそこ急な岩場下りもあるのでご注意を
・壇香梅(ダンコウバイ)の花が沢山
・ヒッチとはなんぞや…?
・散々お世話なった中央道と、リニアの実験駅
・もうちょいですよ〜、頑張ってくだされ
・むすび山まで幾つもの小ピークを超えます
・山桜でしょうか〜。もう春ですよ、春!
・井戸みたいなのが印象的なむすび山に到着
・大月の町と記念撮影。ゴールはもう目前〜
大月の町を抜けて大月駅にゴール
むすび山に到着するとゴールは目前。むすび山から大月の町へはちょこっと歩けば下山可能。大月の町抜けて大月駅へ向かいます。
・昼メシ食べてないので腹ペコです〜
・不法侵入ではありません。大月側の登山口です
・大月と言えばプチ岩山の岩殿山
・今回登った高川山。結構歩いたねぇ
・大月ならではの橋からの風景
・実写版進撃の巨人か
・大月駅にとうちゃ〜く!ゴールっす!
・駅の脇に山登り系お土産屋さんが
・お疲れサマでした〜!
登山後はお楽しみの壮行会!
それでは本日のメインイベントに。まずは温泉にでもと言う感じがしますが、とても残念なのは駅近に温泉がない事。
と言う事で、腹ペコで喉カラカラな二人は駅の側にある「うづき」と言う小さなラーメン屋?へ。テキーラさんが見つけてくれたお店で、どうやらこの辺りの登山ファンに人気の様です。ラッキーな事にたまたま入れて席もありましたが、席が少なめなので夜とか予約がないと入れないとか!
お店はおかみさんとイケメンのお孫さんが二人で切り盛りされていてちょっとした料理も最高にウマイ!ハイパーおススメです〜!
・粋なラーメン屋「うづき」に潜入!
・この瞬間がたまりませんわ〜
・名物の餃子。肉厚です!
・冷やしトマトもキレイ
・調子に乗ってハイボールを飲みすぎました〜
テキーラさんホントにサンクスです!
今回の登山は急に決まりましたが、テキーラさんのおかげで最高の富士山と最高の酒が飲めて感無量でございます!
しばらくはテキーラさんと山登りできませんが、戻ったら二人で山のイベントを色々と企画しようと約束しました。また山梨で山登り出来る日を楽しみにしております!
・テキーラさんと山梨の山々よ、アディオス!
ではでは