こんにちは〜イモショウです。
新型コロナの自粛自粛で世の中がすっかり変わってしまった感が否めませんが…、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私はついに富山に来てまでテレワーク、いわゆる在宅勤務になってしまいました…。がくっ!
山登り禁止令も出たし、連休も東京帰れないし、しばらく人と合わない毎日確定。私はいったい何をして過ごせばいいんだろう…。
この週末、新しく購入した自転車でサイクリングに出かけました。この時期にサイクリングがアリなのかナシなのかとの議論がありつつも、家にこもりっぱなしなのが本当に正解なんだろうかとも考えさせられる今日この頃。
三密を避け、ソーシャルディスタンスを保ち、場所によってはマスクをするなどして、注意を払いながらランニングやサイクリングをする事で心身共に健康を保てるのではないでしょうか。と、考えております。
・新しい相棒の GIANT CONTEND SL1
突然ですが自転車を買い替える事になりました
私は東京から持って来た自転車がチャリ置き場に放置してあり、食料の買い出しに運動がてら久々に乗ってみたら、なんと!いきなりパンクしてしまいました…。(出るなって事?)
そこで、近場の自転車屋にパンクの修理しに行ったところ、自転車屋のオヤジに買い替えを勧められ、半衝動的に新しい自転車に買い替えてしまいました〜汗。
・9年間お世話になったルイガノ。サラバじゃ!
高い買い物は結構慎重に時間をかけて選ぶ方なのですが、あれよあれよ即決してしまった…。本当に商売上手の凄いおやっさんです。しかし、全然胡散臭い人ではなく、情熱的で自転車バカな本当にいい人。今のチャリもかなり古く、次はロードバイクが欲しいなと前々から考えていましたし、展示品を物凄く安くしてくれたし、今後もお世話になりそうなので快諾〜。最近山登りも出来ずにモンモンとしてましたし、タイミングが良かったって事で〜。山登りにお金がかかるので、自転車にまでハマりたくないのが本音ですが、とりあえず長く大切に乗りたいと思いまーす!
・納車完了!ワクワク止まりまへん
まずは慣らしで海沿いを流してみる
とりあえず慣れなければ。実はお恥ずかしながらこの年でロードバイクに乗るのは初めてで、ドロップハンドルの操作は慣れないし、サドルも高くてなんか怖い。フラフラとしながらも近所の海沿いを黒部方面へ〜
・めちゃくちゃ晴れて納車日和〜
それにしてもこんなに晴れるのは久しぶり。富山の天気は悪いとは聞いてたけど、本当に悪い。最近は毎日シトシトと雨が降ってましたし。なんか晴れてると思ったら急に雨が降ったり、雨だなと思ったら、急に空が明るくなって青空が出たり。なんか山の天気みたいで、そんなに嫌ではないですけど。
・どこを走っていても北アルが背景!
・石田浜海水浴場。近くに海水浴場があったとは〜
・生地に到着。海越しの立山。グレイトっ!
・ひたすら海沿いを流します。最高でーす!
相棒に慣れて来たのでもっと遠くへ
新しい相棒に慣れて来ました。やっぱり前のチャリとは違います。楽だし結構スピードが出るのでどんどん先に行きたくなってしまう。ハッキリ言ってコレ楽しいやん!コリャすげーや。入善まで来ましたが、まだ昼前で時間があるので更に新潟方面を目指してみる事に。
・黒部川を渡り入善へ。結構来たなぁ
・海岸沿いはサイクリングロードになってます
海岸沿いには舗装されたサイクリングロードが延々と続いています。道に青いマークがあり、迷わない様になっていて安全してサイクリングが可能。車も滅多に来なくて安心だし素晴らしいサイクリングロード!
時々ロードバイクの人とすれ違うと、会釈や手を上げて挨拶されました。山登りの時の挨拶一緒ですね。前のチャリの時はそんな事なかったから、仲間入り出来たみたいな感じでなんか嬉しいっす!
・北アルの誘惑がエグい。夏には行けると良いけど
・入善浄化センターの風力発電
・結構疲れたかも。腹へってきたし
本当に新潟到着するも、どこにも寄れず
サイクリングロードを延々と進むと、宮崎のヒスイ海岸と言う場所に来ました。観光スポットの様ですが、もう少しで新潟なので、先に新潟の県境へ。ここまでの道のりは約35km。結構疲れたけど、意外と早く来れたかも〜。
・宮崎ヒスイ海岸に到着。また後で寄ります
・味のある越中宮崎駅を通過〜
・遂に新潟との県境。なんだかんだで来れました
・道の駅越中市振の関。今日はここまで
折り返し地点の道の駅に着くと時間は13時半すぎ。もう本当に腹が減ってパワー切れ…。道の駅の食堂がやっていたので入ろうか迷いましたが、なんか心配なのでやっぱやめときました…。近くに日帰り温泉があり、営業していてかなりそそりましたが、やっぱなんか気がひけてしまう。残念。
ヒスイ海岸でやっとの昼ご飯
コンビニで弁当とコーヒー買い、ヒスイ海岸に戻りました。こんな時期でも観光スポットと言うだけあって、そこそこ人がいました。ソーシャルディスタンスを保つと言うことで、なるべく人のいる場所には近づかない様にして、やっとのランチタイム。こんなに腹が減ったのは久しぶりです〜。家にいてもこうはなりません。やっぱり体を動かしたら腹を空かせる事って重要だし、生きてる感を実感。
・ヒスイ海岸に戻って来ました。疲れた〜
・安心してください、履いてますよ!
・メットやっぱ派手すぎ。別の色に買い替えるかぁ
・カツ丼とか久しぶりやん!久々の肉〜
ヒスイの原石が採れるとの噂のヒスイ海岸
ヒスイ海岸には初めて来ましたが、海の方は大量の丸石がゴロゴロしていて凄い光景。とにかく石まみれ。海から打ち上げられるらしく、その石の中にはヒスイの原石があるとか無いとか〜。皆さんこの原石がお目当ての様で潮干狩り並みにヒスイを探しまくってます。私も少し探してみましたが、どの石も綺麗だし、本物を見た事無いのでよく分かりませんでした…汗
・海っていいなぁ〜。大きいなぁ〜
・丸石まみれの海岸。この中にヒスイの原石が…
・石が波に打たれてカラカラと不思議な音が
・じゃ帰るか。また頼むで相棒〜。遠いなぁ
やはり運動は必要、でも心からは楽しめない
今回感じた事は、当たり前ですけど、今の時期は何処の観光スポットに行っても店は殆ど閉まってるし、やってたとしても心配で気軽に楽しめない。山登りしたいのは山々ですが、もし行っても不安と後めたさできっと楽しめないんだろうなぁ。
こんな日々がいつまで続くんだろう…。嘆いても仕方ないんですけど、また普通の生活が一日でも早く戻る日を願うばかりです。多分この生活はしばらく続きそうなので、こんな世の中と上手く付き合って、その中で新しい楽しみを見つけて過ごすのがポイントかもしれませんね。
・美しい景色を見れただけでお腹一杯
今回は、新しい自転車にも慣れて良い気晴らしになりました!家に1人でこもり続けるのはやはり私には難しい…。のか。
政府も専門家も、散歩やランニング、サイクリングはソーシャルディスタンスを保つ事で推奨しています。外出はリスクがある事は理解しつつも、細心の注意を払いつつ、晴れた日はランニングやサイクリングを楽しむつもりです〜
・はよ北アルプス行きて〜ズラ!
ではでは