白山 別山(標高2399m )
市ノ瀬駐車場からチブリ尾根ピストンルート
登山日 2019/6/21(日)
総歩行距離 16.5km/累積標高差↑1640m↓1640m
活動時間7:37
体力度★★★☆☆←気持ちは4
危険度★★☆☆☆
絶景度★★★☆☆←晴れれば4ぐらいは
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
市ノ瀬駐車場→チブリ尾根避難小屋→御舎利山→別山山頂 5:30
今回の結果 4:00
【コースタイム 下り】
別山山頂→御舎利山→チブリ尾根避難小屋→市ノ瀬駐車場 4:15
今回の結果 3:00
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
車で白山ICから1時間半で市ノ瀬ビジターセンター駐車場へ。700台駐車可能な広い駐車場があります。大きなトイレもありますが、閉鎖されて簡易トイレが二つ設置されてました。
市ノ瀬行きのバスもあるようです。
タクシーは金沢駅から2時間以上かかります。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/6740668
急遽石川県の白山に二日連続で登山に行く
こんにちは〜。イモショウです!
駒ヶ岳のロング縦走をやった土曜の夜、家で満足感と疲労感にひたりながら一人で祝杯をあげていると、山友のなるこさんから「明日は晴れるよ」と連絡が。
なるこさんとは近々白山に行こうと話してましたが、まさか明日?もちろん晴れに行きたかったのでチャンスではあるけど、激しく疲れてるしもう23時前だし。本気ですかと半信半疑。まあ、その後やりとりが色々あって結局行く事にに決定。ほとんど寝れないまま2時間半かけて白山に向かいました…。
予想以上に人気過ぎた白山
白山について実はほぼ知識はなく、急だったので十分な下調べをする時間もなく、とりあえず登山口のある別当出合の駐車場を目指しました。自分なりに早起きしたものの、遠いので到着は朝7時予定。すると白山インターを下りた辺りでなるこさんから「5時に別当出合に来たけど駐車場は満車。仕方ないから市ノ瀬で集合で」と指令が。そして市ノ瀬ビジターセンターの駐車場に到着。地図を見るとここから別当出合まで歩いたら2時間はかかりそう…。でもせっかくここまで来たし、久々の百名山だし頑張るしかないと気合を入れました!
・辛くてもやるしかないのです!
なるこさんからの提案で別山に行く事に
なるこさんは山友であり、山登りの大先輩。普通の山好き女性ではなく、北アルフリークでハードな登山ばかりしてて、かなりのタフ。この方もまた変態と呼ぶに相応しいお方です。北陸な人なので白山にも詳しい様で。久々にお会いしました〜。
・山友であり、大先輩でもあるなるこさんと
そんななるこさんから「もう時間遅いし、市ノ瀬スタートやし、今日は白山は無理。別山に行くよっ!」と言われ、えぇ〜!別山なんて山知らんし、正直この人突然何言い出したんやろうと思いました。ほぼ寝ないで遥々ここまで来たし、頼むから白山登らせてよ〜食い下がりましたが、聞いてもらえず…。私の言う事を簡単に聞く人ではないのは分かってます。
「別山なら今からでもすぐ登れるし、白山も綺麗に見えるし、尾根歩きも楽しいわよ〜。白山は登ってる最中は楽しくないし」と言われ、確かに二連チャンで辛いし、楽に登れて綺麗な景色が拝めるならそれはそれでアリかもと思い渋々承諾。行先を別山に変更しました。
本当に楽なのか?別山に続くチブリ尾根
別山に行くつもりはなかったのでコースタイムや事前情報は皆無。分かっているのは、標高と白山の隣の山ってことぐらい。なるこさんの言う、「今日は楽だよ」って言葉を信じてますが、でも標高は2400mもありそこそこの山。登山口を入ったところの標識を見ると山頂まで8kmの文字が!ちょっと長くない…?と心配になりつつも登山開始。
・別山まで8km。本当に楽なんでしょうか?
そして今日のもう一つのミッションは、なるこさんのペースについて行く事。はっきり言って早いです。置いて行かれる事も覚悟の上ですが、なんとか最後までついて行く事も今日の目的。でも昨日の疲労があるので半分諦めてましたけど…。
・今日の目的はこの人に離されない事で
・天気良くて気持ちいいけどなかなかの登り
・このー木なんの木、デッカイ木!
・地味にかなり登ったんだがまだ6.2kmも…。
・おぉ、アレがまさか白山!確かにキレイ〜
開放的な尾根からチブリ避難小屋を目指す
やっぱ辛かった…。淡々と一定のペースで登って行くなるこさんに着いて行く。昨日の山登りが無ければこれぐらいなんて事ないはず…。時折りなるこさんが突然思いだしたかの様に花の写真を撮り始めるので、その時が回復のチャンス。
・やっとで尾根っぽいとこにでました〜
・福井方面の景色。天気良くて気持ちエエね
・この開放感だとまだ気が楽
・ハクサンチドリのお花
尾根っぽいとこに出て開放的な感じに〜。
もうちょい先の小屋まで行けば気持ちいい尾根が始まり楽になるよ〜、っとなるこさん。小屋までの辛抱って事ですね!早くこの登りが収まって欲しいけどしかし…
・まさかアレが別山?じゃないですよね
・白山も見えたけど、山頂に何やら怪しい雲が
・池にカエルのエッグがわんさか
・やっとでチブリ避難小屋に到着!休憩させて〜
小屋から御舎利山までの急登の洗礼
実はもうワタシ気付いてました。今日の登山全然楽ではありません…。二連チャンじゃ無くても普通にハードでしょコレ。しかも今日既に何人抜いたことか。もしやハメられたか?なるこさんは何回も白山登ってるから今回はただ単に別山に行きたかった気分だけだったのでは。
休憩しながら色々考える。でも小屋から楽になると言うし、その言葉を信じて絶景をイメージしながら乗り切るしかない。
と言う淡い期待はまたもや無残にも打ち砕かれることになるのでした…。
・こんなにこんなに登ったのにあと2.8km…
・えっ、これ登るの〜?エグすぎ
・ぐぅ…もうダメかも。先に行ってください
・うぅ、辛い…。絶句中。瞑想運転モードへ
・そして花を見て我にかえる
・小屋がもうあんな下に
・白山もガスってるね。行かなくて良かったかも
・急な稜線のザレ場歩きに
・久々に見たハイマツ。なんか嬉しい〜
・もうちょいで別山!ではなく御舎利山
別山の手前のピークの御舎利山
修行的な急登をひたすら登り、途中何度か挫けそうになるが、アミノゼリーを一気して、塩分キャンディを食べまくったらちょっと回復。
それにしてもハンパない登りでどんどん高度を上げて行きました。そして見えた山頂は、別山ではなく御舎利山。かなり眺望が良く、晴れれば目の前に雄大な白山がドンと広がるはず!でもガスって見れませんでした〜。
激しい登りも本当にここまで。別山まではユルリと稜線歩きをしてすぐに到着です。
・御舎利山到着!白山ガスって見えましぇん!
・別山まで500m。今度こそすぐですね!
・ガスった上にめっちゃ寒い!上着を羽織る
・チョットだけ残雪
・遂に別山山頂到着!人だらけじゃん〜
意外にも大人気の別山山頂
ちょっと意外でした。別山の山頂にたどり着くと人だらけ!山頂に着いてこんなに賑わってるのは久々です。登って来たチブリ尾根にこんなに一人いなかった上、大分抜いて来たのでこっちから来た人達ではないのは確か。福井方面から来た一人達ですかね。標高も高いし、確かに気持ち良い稜線歩きもあるし、アルプス感もあるし人気なのも納得です!
でも登りながら嫌な予感してたけど、やっぱガスってしました〜。多分白山もガスってるはず。ショーック!まーしゃーない。
・今日も到着完了しまた!ナァ〜ム〜
・なんとかなるこさんと別山登頂完了!
・三ノ峰方面。晴れで見たかったねぇ
・あーあ、白山も全然見えへんし…涙
・とりあえず寒すぎるから熱いラーメン!
・ついでに新発売の奴も。意外とイケる
下山すると晴れるアルアル発動!
ガスったせいで山頂はとにかく寒い…。景色も見えないし、昼ご飯を食べたら早々なら退散。でも御舎利山まで戻るとガスが薄れて白山が!オォ〜!やっぱりデカくて綺麗。赤い室堂もちゃんと見えました。
そしてどんどん下山。下れば下る程空のガスが無くなって行きます〜。午後登れば最高だったねとなるこさん。そんなん無理ですよ!
・じゃあ帰りますか〜。白山見えますように〜
・御舎利山までの稜線は本当に気持ちええ
・御舎利山にてなるこさんと白山
・下方のピークにチブリ小屋が
・下山すると晴れるアルアルで白山が綺麗!
・別山もこの通り〜
・小屋でなるこさんから冷凍ゼリーの差し入れが!
・結構下ると水場もあります
・くはぁ〜、たまらんわい
・夏山の小川や水場ってサイコー!
そして無事に別山登山完了!
今日は二連チャン登山の上急遽行先も変わり、一時はどうなるかと思いましたが、なかなか楽しめました。地味にハメられ気味でしたがなるこさんのおかげですね〜。
・そして無事に市ノ瀬に帰還!疲れた〜
・なんとか最後までなるこさんと歩けました!
山頂でガスったのは本当に残念でしたが、別山はアルプス感があって確かに素晴らしい山でした!白山を眺めるには最高の山だと思います〜。
でもチブリ尾根ルートは決してラクではありません。ハードな部類のルートです。他の皆さんもヒーヒーな感じで登られてました。
白山にも行きたかったですが、ガスってるぽかったですし、また良く調べて準備して挑戦したいと思います!可能なら平日狙いが良いかも〜
・おじさんは流石に疲れました。二連登はキツいっす…
・いい感じの建物の白峰温泉へ。家が遠い〜
ではでは