奥大日岳(標高2611m 日本二百名山)
登山日 2020/8/1(土)
総歩行距離 19km/累積標高↑2760m↓1295m
活動時間9:53
体力度★★★★★
危険度★★★☆☆
絶景度★★★★★
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
称名滝駐車場→大日平小屋→大日小屋→中大日岳→奥大日岳→室堂乗越→剱御前小舎→別山→真砂岳→富士ノ折立→大汝山→雄山 山頂 12:30
今回の結果 8:50
【コースタイム 下り】
雄山 山頂→一ノ越山荘→室堂平 1:35
今回の結果 0:45
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
車で立山インターから50分程度。
250台程の無料駐車場有り。
駐車場手前に桂台のゲートがあり、7月〜8月は6:00 〜19:00の間で通行可能です。
立山駅からバスもあります。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/7093266
意外なきっかけで初立山登山に行く事に
こんにちはー!イモショウです。今回は念願の初立山登山に行ってきました〜。
立山はずっと行きたかったのですが、室堂からすぐに登れてしまいそうだし、人も多そうな印象だったのでなんとなく後回しにしていました。
梅雨のある日、会社の友人のマラソンバカのミネさんから、梅雨明けにマラソン仲間二人と立山を登りに行くから一緒に行きましょってお誘いが〜。
詳しく聞くと、他のお二人はフルマラソンに出てたり、トレラン好きでトレイルレースとかに出まくってる人らしくて…(汗。
しかも登るルートは、大日岳経由で立山雄山まで縦走するとか言っていて…。そもそもワタシはそのルート完走可能なの?立山って駐車場のゲートとかバスの時間制限があるし。しかもメンバー的にどう考えても足手まとい当確。
無理せず断れば良かった。でも立山行きたさにオッケーしてしまいました〜。
そして決戦の日。メンバー四人が集結
実は私、2、3日前から静かに祈ってました。どうかギリギリ梅雨が明けずに、雨が降ってドタキャンする口実が出来ます様に〜。やっぱり無理。あんな人達とあんなルート歩けるワケがない。完全に怖気付いてました。
しかし当日の天気予報は晴れ。
・ゲート待ち。7〜8月は6時〜19時通行可能
・そして称名滝駐車場にて四人がご対面!
【本日の登場人物】
左から会社の友人であり、マラソンバカであり山素人のミネさん(サブ3.5)。本日のリーダーであり主催者の若者マツ君(サブ3.5)トレラン好き。アメリカ仕込みのアスリート的な方でトレランもレース経験も豊富なテラさん(サブ3)。そして私(フル経験無し。きっとサブ5も無理)。
本日のアホみたいなルートについて
本日のルートは桂台のゲート展開後、6:30からスタートして、まず大日岳→中大日岳→奥大日の大日山を踏破。その後、室堂乗越を経て剱御前小舎に向かい、別山→雄山→浄土山の立山三山を縦走します。室堂平で16:30最終のバスに乗らないと駐車場に帰れなくなります。要は今回の山登りは10時間のタイムリミット付きと言う事。
・図解!本日のルート。立山ガイドマップより
最初の難関。まずは大日岳を目指す
と言う事で、まずははりきって大日岳を目指します。大日岳は序盤のチェックポイントになりますが、通常は大日岳日帰りピストン登山でお腹いっぱいに。決して楽ではありません。
前回の残雪期に登った時はかなりしんどかった記憶があります。こんな形でまた登る事になるとは(汗
・大日岳は二回目。前回は残雪期でした
・あっと言う間に牛ノ首。やっぱ皆さん速い!
・前回はガスってた大日平も気持ちいい感じ!
・また見れて光栄です〜
・大日平小屋着。かなり疲れてしまった…
・小屋の裏から絶景が見えるはずが、ガス
大日岳後半戦。やっぱり私ダメみたい
皆さんのペースで歩いたせいか、大日平小屋までで地味に疲れてしまいました。
やっぱ皆さんのペース早いっすわ。そして私は早々に取り残されるのでありました…。
・あんなに天気良かったのにガスりまくり
・あー、もう限界。だんだん離され始める
・屈強なトレラン夫婦にも抜かれた〜
・水で冷やしまくりながら登れるのはマル
・この辺りは前回は雪の滑り台
・そして完全に一人になる。ホッとしてる自分
そしてやっぱり一人になった
最初から分かっていたけど。やっぱあの人達とは身体能力が違いすぎ。一人になってホッと一息。私ソロ好きなので…。
言い訳をしますと、今日は一カ月ぶりの登山。でもね、私山登るのそんなに遅くないんです(汗。現に今日何人も抜いてます。でもあの人達のペースは無理。しかも今日のゴールは大日岳ではなく雄山なんですから。まだ全体の三分の一も歩けてないし。温存しながらいかないと。そしてあわよくば時間ギリでもなんとか雄山までたどり付きたいんです!
・お花は惨めな私に優しいのです。
・やっとで大日小屋に到着。ベリー疲れた…
大日小屋にて皆さん私を待ってました。(待ってなくていいのに〜)。大分時間をロスしたのではと思ったら、ペース的には目標タイムより早いからまだ余裕があるとの事。
さっきのトレラン夫婦も休憩していて、聞くと同じく雄山を目指すみたいです。このご夫婦も二人で色んなレースに出てるみたいで、やっぱ今日はそう言う人のみが完走を許されるルートと言うことなのか。私は完全に逃げ腰。
ここからは尾根歩き!奥大日岳を目指します
次の目的地は奥大日岳。是非行ってみたかった山。みんなで話しあった結果、今日は雄山登頂優先と言う事で大日岳登頂はパスしました。トレラン夫婦も同じ判断みたいです。
そして久々の尾根歩き〜。チョット雲が多くてガスり気味なのがなんですが、ここから先の道のりは初なので楽しみではあります。
頼むから、皆さん私を気にせずに遠慮なく置いて行ってください!ソロの方がほんとに気が楽なので。
・小屋を出発!いざ奥大日岳へ〜
・大日岳は割と小屋から近くですがあえてパス
・いい感じの道〜。中大日岳に気づかず
大日小屋からの尾根歩きにて、相変わらず歩くのか遅い私ですが、皆さんの後になんとか着いて行けてます。大日岳の登りでは完全にグロッキー状態でしたが、尾根歩きから少し調子が復活。
奥大日岳までの尾根は、アップダウンあり、程よい岩場アリで、バライティーに富んでなかなか楽しい。きっと絶景なんでしょうけど、雲にかなり覆われ気味でガスりまくりなのが残念です。
・七福園に到着!岩と緑が庭園の様な場所
・ガス多めの尾根を進みます〜
・お次は岩場ゾーンへ。そんなに危険ではない
・これを登るのか〜。奥大日岳はまあまあ遠い
・遂に奥大日岳が!既に到着した二人が見える
・やっぱり元気な皆様〜。流石です!
・ガスって絶景が見えね〜よ〜。でも満足じゃ
・奥大日岳の辺りはお花畑状態です〜
そして室堂エリアへ。絶景ポイントの室堂乗越
奥大日から、お次の目的地の室堂乗越までは緩やかな下り。実は私、ガレ場ザレ場の下りはとても得意なんです〜。ピョンピョンと一気に下る!
しかもガスが晴れて目の前にどんどん凄い景色が展開!大迫力の地獄谷が見えたかと思うと、有名な雷鳥沢のテント場も。遂に初の室堂エリアに突入です!
・緩やかな下り。ガスが晴れてきた〜
・振り返って奥大日岳。あんな山だったのか!
・うお〜、あれが地獄谷〜。硫黄が香る
・室堂の雷鳥沢が見えてきた!遂に来たよね
・そして室堂乗越へ。何故か私が一番のり〜
・休憩しながら下に広がる雷鳥沢を眺める
・完全にガスが晴れて立山とご対面!感動的や
・みんなで記念撮影!すっかり元気なった私
いざ雄山へ!後半戦もまた激しい修行開始
当初、室堂乗越に制限時間までに到着してなかったら立山登山は断念して室堂の方に下ろうと言ってましたが、時間的には今のところクリア〜。もちろん雄山目指しましょーって事でお次は剱御前を目指します。しかし、また激しくも長い登りがはじまる…
・あの遥か上を目指します〜汗
・なんとかついて行けてるけどツレ〜よ〜汗
・気づいたら後ろに今朝のトレランご夫婦が〜
・ハンパない〜。これがアルプスの登り
・ペース早いので、少しスローダウンしたい
・オッサン達本当に元気やなぁ〜
・やっとで剱御前小舎が見えた!
・雷鳥沢からのルート。あっちも辛そうや
・剱御前小舎到着!マジで辛かったわ〜
・一回来てみたかったんだよね〜。わーい!
・剱岳サマがチラリ。でも今日は登りません!
ここからは立山に向けた尾根歩き
ここまでかなり長い道のりでしたが、雄山が射程距離に入って来ました。ここから立山縦走エリアに突入です。剱御前で結構休憩しましたが、時間的にはまだ大丈夫そう。体力はかなり消耗してますが、なんと頑張るしかないのです〜
・お次の目的地は別山であります
・気持ちエエ。向こうのピークが別山か
・ずっとこんな感じの尾根ならいいのに〜
・剱岳と剱沢がめちゃくちゃカッコよすぎ!
・そして別山へ〜。広々とした山頂でいい感じ
・別山登頂完了!
・今年中に絶対登るで〜!まっててよ〜
・登山再開。立山は雲の中です
・なんと言う素晴らしい尾根1
・なんと言う素晴らしい尾根2
・でもやっぱ登りは辛すぎ
・そして真砂岳到着〜。なんかガスって来ました
そして遂に立山に取り付きました
立山までもう一息!実は私、飯も食べれてなく行動食で凌いで来たせいかかなりクタクタ。今朝は立山なんて絶対無理だと悟っていましたが、なんとかここまで来ましたって感じ〜。
・本格的にガスって来ました
・立山に入ると岩が増量
・正直めちゃくちゃツレ〜…。ハァ(涙
・立山ファミリー① 富士の折立 2999m
・気力で富士の折立へ
・倒れそうでもちゃんとこれましたよ!
・黒部湖と針ノ木岳と記念撮影
・雲がナンですが、絶景です!
剱岳方面。凄い場所を歩いてきました
・お次は大汝山や〜
・立山はやっぱ凄いし楽しい!
・映画「春を背負って」の舞台。大汝休憩所
・ここに蒼井優ちゃんがいたとは!胸熱〜
・立山ファミリー② 大汝山 3015m
そして遂に雄山へ!本当に来れた〜
時間はもう15:00。長い長い旅でしたが遂にゴールの雄山が視界に〜。あとちょい!
・遂に雄山神社が見えました!
・空気は薄いし、ワタシもう虫の息(汗
・立山ファミリー③ 雄山 3003m
・この鳥居を抜けて〜
遂に雄山到着完了〜、日本百名山37座目!
皆さんが的確なペース配分で私を導いてくれたおかげで無事に雄山に辿り付く事が出来ました!!わーい!
時間は15時過ぎで、バスの最終にもなんとか間に合いそうです。休憩も毎回多めにとって頂きましたし、私がいなければもっと早く到着していたかと思うとちょっと申し訳ないです。
前半は完全に諦めてましたけど、皆さんと本当にここまで来れて嬉しいです!でも一ヶ月ぶりの山登りで、2700m以上も登るハメになり、正直これはないですわ〜(汗
・雄山到着完了っす!活動停止寸前!
・雲の合間から槍サマが祝福してくれました!
・これ雑誌とかで良く見る奴ね!
・雪渓ではなく氷河らしいです。
・バスの時間が怪しいので急いで室堂平へ下山
・一気に下ってきました
・サラバ立山!感動をありがとう!
・遥か向こうに朝登った大日岳が
・唯一の雪渓トラバースゾーン
・火照った足を雪でクールダウン!
・ロッジ立山連峰。いいとこに建ってます
・振り返って立山!次は秋にきまっせ!
・ホテル立山にゴール!湧き水でパワー回復!
・水だけじゃ物足りないないよね
・最終16:30のバスに間に合いました〜
・綺麗な景色見ながらバスでルンルン
ここからは番外編
バスで駐車場に戻れるかと思ったら大間違い。駐車場行きのバスはないので、弘法と言うバス停で下車して称名の滝の脇にある八郎坂を下って帰ります。
時間は既に17時過ぎ。19時までに車で桂台のゲートを出なければならないので、あまりゆっくりはしていられません。
八郎坂は結構急な上、1時間弱下るのでまあまあ疲れます。ログは切ってるのでここからのルートは記録されてません。オマケです。
・なんと弘法バス停でバスを途中下車
・八郎坂を歩いて下ります。また登山モード…
・急だし滑るし、めんどくせー坂だ〜
・かわいいアジサイ
・称名の滝デケ〜
本日は予想以上に凄い立山に大感動!
久々にかなり辛い山登りになりましたが、色々と出し切った感じで大満足!立山は雄大でめちゃくちゃ美しい!穂高連峰とはまた違った凄みがあります。北アルプス本当にスゲーなー。
でも今日のルートは正直やりすぎ!立山エリアでは時間と疲労に追われる感じでしたので、次回はじっくり立山三山のみを縦走したいです。紅葉の時期にまた来ます!
・感動のゴール!私がへぼくてゴメンなさい!
改めて私の課題はスタミナ。下りはともかく登りは皆さんのスピードでは登れません。
最近テレワークの運動不足と、山登りの為にランニングを本格的に始めましたが、来年は山登りだけではなくフルマラソンに挑戦して、まずサブ4を目指したいと思います!
でもマラソン苦手だし嫌いなんだよなぁ…。
トレランもやりませんよ!
ではでは