白山 御前峰(標高2702m 日本百名山)
白山 大汝峰(標高2684m )
白山 別山(標高2399m )
市ノ瀬ビジターセンターからの周回ルート
登山日 2020/8/22(土)
総歩行距離 28km/累積標高差↑2679m↓2677m
活動時間12:28
体力度★★★★★
危険度★★☆☆☆
絶景度★★★★☆
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
市ノ瀬駐車場→チブリ尾根避難小屋→御舎利山→別山山頂→南竜山荘→トンビ岩→室堂→御前峰→翠ヶ池→大汝峰→室堂→観光新道→白山禅定道→指尾山→六万山→市ノ瀬駐車場16:25
今回の結果 12:28
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
車で白山ICから1時間半で市ノ瀬ビジターセンター駐車場へ。700台駐車可能な広い駐車場があります。大きなトイレもあります。
市ノ瀬行きのバスもあるようです。
タクシーは金沢駅から2時間以上かかります。
白山の一般的な登山口の別当出合駐車場は夏等は交通規制で、市ノ瀬からシャトルバスでの移動になります。(片道500円)
白山に行かれる方は要確認。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/7411383
今度こそ白山に登りたくて…
こんにちは〜。イモショウです!
いやー、今回の山登りは久々のソロでしたが、暑いし本当に辛い山登りとなりました。
前回白山に登ろうとして、別当出合の駐車場が満車で止める事が出来ず、急遽お隣の別山に登る事に。
今度こそ白山に登りたくて前日の夜から別当出合の駐車場を目指しました。が、なんと下道で二時間半もかけて白山市に到着するととんでもないアクシデントが!
なんとサザエさんばりに家に財布を忘れてしまいました。現金がないので電子マネーでコンビニで食料を買い別当出合へ〜
すると第二のアクシデント発生!別山出合の駐車場は市ノ瀬から交通規制で車で接近出来ず…。市ノ瀬からシャトルバスに乗らなければなりません。バスに乗れば済んだ話しなのですが、なんと私は財布を忘れて現金がない!バスにも乗れないのでした!
・続々とバスの始発に乗り込む人達
と言う事で、せっかく遥々とここまで来たので市ノ瀬から白山を目指す事に。
・それにしても白山は人気です〜
前回ガスった別山からリベンジ
前回チブリ尾根から登った別山はあいにくのガスで残念な感じでしたので、まずは別山をリベンジすると事にしました。
別山の手前のピークの御舎利山か白山に続く尾根が本当に素晴らしくて、いつかこの尾根から白山に登ってやろうと思ってました。
しかしコチラから白山を狙うと、かなり距離が長くなってしまうのでそれなりの覚悟が必要です!
・またこの登山口に来る事になるとは
・まだ朝のせいか涼しいのが救いです
・しかし相変わらず長い長い樹林帯
・おっ!やっとの眺望。今日は期待していい?
・アザミが沢山。綺麗すぎます!
・ついに樹林帯を抜けました!いいペース
・スゲー雲海!こんなの久々に見た〜
・順調にチブリ小屋到着〜。疲れたっす!
・白山出現!今日こそあそこまで行かねば
・まずは朝日の方向の別山へ
・草木の露で足がビシャビシャ〜
・それにして最高の天気です!
・チブリ尾根、相変わらずなかなか
・これを登りきれば御舎利山
・向こうに見えるのが別山。今回はイケル!
・白山とその道のり。結構凄い感じ
・御舎利山登頂!クリアな白山ゲット〜
・雲海の上に北アルプスが!
・雲海に浮かぶ御嶽山も立派です〜
・まずは別山に寄っておきます
・短いですが素晴らしい尾根!気持ちいい
・二回目の別山〜!
まずは順調に第一目標の別山をクリア!
別山に登って大正解!前回はガスガスでしたが、今回はクリアな天気〜。
チブリ小屋まではひたすら藪っぽい樹林帯で辛いだけですが、チブリ小屋を過ぎてからは、尾根といい眺望といい本当に気持ちよく素晴らしいです!おススメ〜。
まだ序盤なので後半の事も考えて温存して登ったものの、別山を3時間ちょっとで登りきり、ここまではいい感じのペースで、今のところ調子が良いです!
・グレイトな天気で別山リベンジ完了!
・三ノ峰方面。こっちもなんか凄いですわ〜
・まだ8:30。気合い入れて白山に行きますか!
とにかく暑く長い!白山への尾根
白山に行くか否か、別山を登って考えようと思ってましたが、まだ体力も気力も水もまだまだあるのでもちろん白山へ!この天気で引き返すわけがないですよね〜。
午後から一気に天気が崩れる予報なので、目的地の御前峰を急いで登らなければなりません。
しかしこの尾根、見た目は良いですがアップダウンが激しい上、カンカン照りで日陰もなくて、この辺りから私は一気に弱りはじめます(汗
・御舎利山の脇から尾根に入ります
・白山の御前峰がむちゃくちゃ遠い
・地味にアップダウンが激しいんですけど
・とにかく花が咲き乱れまくり〜
・シモツケソウですかね。いっぱい咲いてる
・それにしてもあぢぃ〜。日陰がない(汗
・多分天池です
・歩いて来た尾根を振り返る。なかなかの迫力
・小屋が見えたら一旦に急降下。勘弁してよ
・ハクサントリカブト。根に毒があるとか
・下りきったところに恵の小川〜!
・そしてまた一気に登る!辛過ぎやー
・でっかい南竜山荘。キャンプ場もあります
・現金持ってないから何も買えず…涙
岩場な道をよじ登って室堂へ向かう
長い尾根を越えて、かなり大きく立派な南竜山荘に到着。小屋の近くに大きなキャンプ場がありそっちは賑わっているようでしたが、小屋の前は人はまばら。まだ10時だからでしょうか。
尾根にかなりやられた私はここで冷たい物をゲットして休憩したいとこですが、カネがないんですよね…。悲し過ぎや。
しかも水を温存して、かなり日光を浴びたので少し頭痛も。熱中症になったら本当にヤバいなぁ。
と思いつつ、とりあえずあまり長居せずに室堂に向かいますが、ここからの登りがまた結構なもんでした…
・ここからいよいよ白山登山ですが、体力が…
・辛い。完全にパワー切れ。凄まじい登り
・休憩中。あの山から来ました。雲増量中
・トンビ岩が見えたら登りきった合図
・室堂になかなか着かないし、見えもしない
・おぉ!室堂が〜
白山の中心基地の室堂から一気に御前峰へ!
やっとで無事に室堂へ着きました。ここまで正直辛かった。御前峰まであともうちょい。
室堂は初心者な感じ若者からお年寄りまで色んな人で大賑わい。白山の大人気ぶりを見せつけられました。今までとのギャップが凄いです。
ここまでの道のりでカラカラのクタクタになった私は無料の水場を見つけてとりあえず水をガブ飲み!本当に助かりました。この水場が無かったら、今回の登山は本当にヤバかったかもしれません。感謝です。しかも現金がないからやはり売店に接近出来ず…。冷たい物を食べたいよ〜
御前峰は目の前。では、最後の気力を振り絞っていよいよ目的地の御前峰まで30分1本勝負で登りたいと思います!
・かなり賑やかでカジュアルな感じの室堂
・無料の水場で水をガブ飲み!本当に助かった
・完全にパワー切れ。御前峰を眺めながら休憩
・おニューのシューズ。良く頑張ってます
・雲が増えて来たので、早く登らないと〜
・室堂から御前峰山頂まで30分の登り
・室堂があんなに下に〜
・ハァ、早く山頂に着いてくれよ、ツレー
・やっとで山頂か〜!
・ガスる前にギリギリ間に合いました
・なんとか昼前に白山御前峰登頂完了!
ついに御前峰登頂完了!帰りはお池巡り
白山登頂完了!時刻は11:50。大変でしたかが昼前に登れて一安心。別山を登ってから来たと思うとチョット感動です。良く来れたなと。
登頂したとたんに天気予報通り、あんなにクリアだった空にどんどん雲が増えはじめました。ギリギリセーフでした。
そして白山と言えば池と言う事で、まだ時間も余裕がありそうなのでお池巡りをして室堂に戻る事にしました。白山のウラ側は火山って感じで雰囲気が一変します!
・大汝峰とお池めぐり方面。下山はコチラから
・山頂からは一気に火山って雰囲気に
・ガレ場を下ります。道が分かり難い
・下りきるとお池めぐり開始
・結構たくさん池があるみたいで
・御前峰のウラは完全に火山。磐梯山みたい
・結構青くでデカい翠ヶ池が
・綺麗!まるで山の上のビーチの様〜
・ビーチの隣には剣ヶ峰
・大汝峰が近づいて来ました
弱りきった私に大汝峰の誘惑が…
お池巡りをしながら、向こうにチラチラ見える山の大汝峰。あまり見ない様にしてましたが、彼は私を挑発して来ます。
もう正直ガス切れ寸前で、お池巡りですらちょい辛い…。ヤバそうなので室堂に戻ったらランチにする予定でした。とてももう一山登れる様な体ではありません。しかも室堂から市ノ瀬までの帰りの下り道のりが超絶長いのは分かってましたし。
でも行きたい…。でも下手したら帰れなくなっちゃうかも。後悔しないか…。
分岐で葛藤は続く。パチンコ屋の前をウロウロするオッサンの様に
・この分岐で凄く悩む。大汝峰に行くべきか…
・今日は時間制限ないし行く事に!アホや
・元気ならきっと楽しい岩登り。フラフラです
・完全にエネルギー切れ。本当に停止寸前
・なんとか山頂に到着!意外にも広い
・撮ってもらったのに表情が完全に死んでる〜
・石積みの通路
・奥には祠がアリ
・本当に素晴らしい山頂!向こうに七倉山も
・やっとの飯。オニギリ三個で復活するか?
・そしてしばらく寝る。気持ち良すぎ〜
・御前峰よりこっちの山頂の方がいい感じ
・映画に出て来そう。本当に来て良かった
本当の最後の試練は市ノ瀬までの下り
大汝峰の山頂は素晴らしい場所でした!迷ったけど来て良かった〜。
オニギリで少しエネルギー回復。行動食も食べ切ってますし、水は再び室堂で補給。もっと食料を持って来ておくべきでした。
ここから市ノ瀬まで約12km。無事に帰還出来るか不安ですが、金もないからバスに乗れないし、もう死ぬ気で下るしかありません!
室堂から先の観光新道と白山禅定道は弱り切った私にはひたすら修行でした〜
・少し回復したし、では帰りましょう!
・サラバ大汝峰、来て良かったです!
・白山の自然も本当に雄大で素晴らしい
・クソ暑いのにまだ、雪渓が残る千蛇ヶ池
・室堂の手前で大粒の雨が
・無事に室堂に帰って来ました〜
・あんなにいた人は何処へ。また水を補給
・本当はこっちが正面なんですね〜。キレイ
・下山は観光新道から市ノ瀬を目指します
・とにかく長くて過酷な観光新道…
・ガスりまくりで涼しいのか救い。花も凄い
・花を愛でる余裕が欲しい
・遥か下方に市ノ瀬に戻る道路が
・金がないので別当出合には向かわず直進
・白山禅定道は凄い藪。来た事を後悔…
・岩場やアップダウンが激しい。もう限界や
・アップダウンを超えて指尾山の山頂に
・観光新道より激しい。追い込まれる私
・二個目のピークの六万山。これが本当に最後
・なんと車道が!救われた感が凄い〜
・これならなんとか行ける
・久々に遊んでみた
・道路で何度かシャトルバスに抜かれる
白山一周をやり切る!しかし反省は多し
最後の方はフラフラでしたが、気力で戻って来ました〜!下山してここまで疲弊しているのは久々です。なんか懐かしい感じがして、登山を始めた頃を思い出しました。
車に乗り冷房をつけてしばらく動けず。運転出来るかも怪しいです。とりあえずなんか食べないとって感じでした。
・感動の市ノ瀬に戻って来ました〜!
今回はライトな感じに、白山をピストンする予定が、財布を忘れたことで超絶過酷な縦走になりました。装備面でもそう言う準備もしてなかったわけで。予想以上に暑くなった上、ここまでカロリーを消費するとは。水だけでなく食料の大切さを実感しました。定期的に食っていればここまでフラフラにはならなかったはずです。
白山はとても素晴らしく、一周出来て本当嬉しかったですが、やはり無謀な登山は危険ですね。久々にやっちゃったって感じです。
・今回は久々にエネルギーが空に…
・市街地に戻る途中にデカい岩が見えます!