西穂独標(標高2701m )
西穂丸山(標高2452m )
新穂高ロープウェイからのピストンルート
登山日 2020/9/29(火)
総歩行距離 7.6km/累積標高↑860m↓860m
活動時間4:14
体力度★★★☆☆
危険度★★★★☆
絶景度★★★★☆
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
西穂高口駅1:30→西穂山荘0:20→西穂丸山0:55→西穂独標2:00→西穂高岳山頂
トータル4:45
今回の結果 2:10
【コースタイム 下り】
西穂高岳山頂1:30→西穂独標0:40→西穂丸山0:15→西穂山荘1:00→西穂高口駅
トータル3:25
今回の結果 2:00
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
車で新穂高ロープウェイにアクセスするのがおススメ。富山と高山からもバスがあるみたいです。どちらからも2時間前後かかります。
ロープウェイは第一と第二を乗り継ぎますが、第二からも乗れます。第二が有名な二階建てロープウェイです。第一からは往復3000円。第二からは往復2900円でそんなに値段変わりませんが、ロープウェイは結構混むので、第二から乗った方が早く乗れると思いますら。ちなみにザックの重さが6kgを超えると600円の荷物券が必要(計量します)なかなか高いですよね〜。時期によって始発が変わるので、独標ではなく西穂高岳まで行かれる場合はチェックが必要ですね〜。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/7900302
夏の西穂高岳ははじめてなんです
こんにちは!イモショウです〜。
今回は西穂高岳に行って来ました!実は私、西穂高はこれまで2回行きましたが、2回とも冬の雪山でした。西穂と言うと雪山のイメージがなんか強くて。なので夏の西穂高もずっと登ってみたいと思っていたのです〜。
仕事の代休に何をしようかと考えいました。二日前に御嶽山に行ったばかりでしたので、山に行く事はないなと思っていたら、北アルプスはもの凄く晴れ予報。秋だしやっぱ山に行きたいっす。でも明日事故やし、ハード過ぎる奴は流石にと考えていたら、西穂の事を思い出しました。西穂だったら、スリリングな岩稜を楽しめる上、距離もそんなに長く無いはず!と言う事で早速準備を開始し、翌日の早朝に新穂高ロープウェイに向かいました〜。今回は第一ロープウェイからではなく鍋平に車を停めて、第二ロープウェイから乗ってみました。こっちの方が列に早く並べるのでおススメかもしれません。
・鍋平無料駐車場。ロープウェイまで結構遠い
・山がスゲ〜、今日は期待出来るで!
・結構歩きました。有料で駐車場でも良かった
・なんか駅がスゲー綺麗になってます〜
・二階建てロープウェイも新型に!最新型か
・こんなに天気がいいのは初めてかも〜
・今日は期待していいんだよね!
ロープウェイを降りるだけで絶景!
ロープウェイに乗り、あまりに天気が良いのでまずは展望台へ。普通の観光の方は当然山登りなんて登らずに、展望台から穂高や笠ヶ岳を眺めたり、駅の周りの庭園を散策して楽しむ訳です。駅はお土産も充実。いつもは結構外国人が多かったりします。今回はコロナのせいか、いませんでしたけど。過去二回来た時はガスガスで真っ白でしたので、穂高や笠ヶ岳が丸っと拝めて最高のスタート!今日は期待出来るで〜
・笠ヶ岳がお出迎え〜。デカいです!
・西穂高口駅到着!展望台で記念撮影っす
本日の目的は西穂高登頂and西穂ラーメン!
日帰りピストンするなら普通は独標か丸山までの方が一般的。ここからその先の西穂高岳を日帰りピストンする場所、ロープウェイの最終までに戻らなければならない上、独標から西穂高までの尾根がまあまあ危険で歩き辛いので、岩場を登り慣れた健脚者じゃないとチョイキツめかも。なので西穂高岳を目指す場合は、西穂山荘で一泊して翌日の早朝からアタックするのが一般的なのです。
そして本日、私ら当然西穂高岳を目指すワケですが、実はもう一つ目的があります。
それは西穂山荘名物の西穂ラーメン!このラーメンは午前の部は午後一時までしか注文できません。(実はこの時間は勘違いだと後で気づく)。過去二回来た時は、山登って帰って来て二回とも時間切れで食べれませんでした…。少しでも遅れたらアウト。結構時間シビアです。今度こそ時間内にゴールして絶対にラーメンを食したい!と思います。
でも冷静に考えると、本日はロープウェイの始発が遅い日で、登山スタートは9時過ぎ。それで西穂高岳山頂に行って、ラーメンに間に合わせる為に西穂山荘に4時間弱で戻るって流石に無理じゃない?どう考えても無理。やっぱ山荘で泊まって早朝から西穂にアタックしないと、ラーメンまで間に合わないんですかね…。なんとか頑張ってみますけど。
・てな感じで登山スタート!
・庭園をしばらく歩くと登山口へ
・なんとなく紅葉して秋の雰囲気〜
・途中から急登開始。結構キツいのです
・まずは西穂山荘到着。勝負はこれから!
・消費したカロリーを今のウチに回復しとこ
西穂山荘からは稜線歩き!まずは丸山へ
樹林帯は西穂山荘まで。ここから森林限界の見晴らしの良い稜線歩きになります。独標からは少し危険な岩場になるのでヘルメットを装着。山荘から少し登ると、これから向かう独標や西穂高岳がお出迎えします。良くポスターとかで見る景色に感動!丸山まではそんなに辛くもなく、危険もなく、綺麗な景色を堪能ながら気楽に登れます〜
・まずはサクッと丸山へ
・でた〜西穂!この絵を見たかったのよ!
・笠ヶ岳も凄いんです。カッコエエ〜のぉ
・まずは丸山。ここまでは楽勝過ぎ
急登を越えて岩場をよじ登って独標へ
とにかく西穂高の景色がカッコいい!こんなに晴れたのは初かも。私脱いだら凄いんです!って感じで晴れたら本当に凄いですね!冬の真っ白な西穂高も良すぎですが、緑の西穂もサイコーです!
丸山までは楽チンですが、そこを過ぎると気持ちの良い感じのガレ場の急坂が待ってます。これを登ると独標がお見え。独標は岩のコブみたいな形をしていて、岩をよじ登る事になりチョイ怖い風ですが、慎重にゆっくり登れはそんなに危険はありません。しかし、下りなどでたまに滑落事故が起きているので注意が必要かもです。ヘルメット推奨。
・この登りが見た目よりキツいのです
・ガレ場の急登。冬もここが辛いんだよなぁ
・手前の岩場のコブが独標です
・振り返ると焼岳!その向こうが乗鞍か
・ガレ急登を登りきると岩場に変化
・独標に接近中〜、楽しさ増加中〜
・独標に取り付きました!ではよじ登ります
・印を見ながら慎重に。浮石に注意
・まずは独標に到着!まだまだ楽勝です
・西穂高からジャンから奥穂まで丸見え!
・この前歩いた釣り尾根もナイスです!
独標から11のピークを越えて西穂高岳へ
独標から先がいよいよ本番って感じかもです。西穂高岳の山頂まで、大小11のピークを越えて行きます。コースタイムは2時間。各ピークに数字が刻まれており、独標は11の文字が、進むにつれて数字が減って行き、最後の1が西穂高岳となるわけで。
独標から先は岩場の痩せ尾根となり、危険度が倍増するので注意が必要!冬の雪のこの尾根ははっきり言って恐怖でしかないんですが、夏は初めてなのでどうなんですかね〜
・西穂への入口。まずこれを下る…。慎重に
・岩の痩せ尾根歩きの始まりです〜
・すぐに10
・振り返って独標
・遥か奥に見えるのは黒部五郎ちゃん?
・8峰に到着!8と言えば
・代表的なピラミッドピークでーす!
・どんどん険しく。そんなに怖くはないけど
・向こうに見えるピークが山頂です!
・4峰は通称チャンピオンピーク
・結構ご年配のグループも。大丈夫かねぇ…
・遂に2峰。もうちょい!
・やっとで山頂直下に〜
・この登りが一番むずい!かも。
・冬は恐怖でしかなかったのを思い出す…
・バツを進むと詰みます。印をよく見て!
・変な方向に滑るとジ・エンド…
・遂に山頂へ〜!わーい!山頂は狭いです
・夏の西穂高初登頂!意外とすぐに着いた〜
・登って来た道。ギザギザです!絶景〜
・やっぱ槍サマが見えると嬉しい!
・この先は最難関ルート。ジャンダルムが…
・前穂からの釣り尾根からの奥穂
・遥か彼方に薄らと富士山も〜
下りの方が景色が良くてチョイ怖い!かも
こんなに天候の良い西穂高は初めて。前回は冬の上、半分ガスって爆風で恐怖でしかなかったので。今日は穏やかでラッキーな天気!本当に来て良かった〜。夏はそこまで怖くもなく、危険もまあまあな感じですが、登りより下りの方がチョイ怖めなのでご注意を。下りの方が滑落事故が多いらしいので。景色も下りの方が迫力があり楽しいかもです!
タイム的にもいい感じ〜。これならラーメンのリミットの13時までに山荘に戻れる兆しが見えて来ました(だから時間間違ってますって)。注意しつつも早足で退却します!
・ラーメンの時間があるので戻りましょう!
・下りの方がどう下りるか意外と迷う…
・カッコエエ尾根やなぁ〜
・下りの方が見た目に迫力があるかも
・ギザギザをどんどん下る!楽しい〜
・高度感は本当凄い!
・この先のたぬき岩場に行く人いるのかね
・ピラミッドピークまで戻って来ました
・遥か下方に見えるのは独標
・独標はかなり賑わってます!
・帰りも写真撮ってもらいました〜
・気づくとどんどんガスが…。セーフ!
・西穂ラーメンめがけてダッシュ!
・平日でも上高地は人だらけなんやろうなぁ〜
・西穂高にガスが。今から行く人は悲劇
・12:30に山荘へ〜!13:00に間に合ったやん
・山荘の中が一蘭みたいになってるやん
・注文完了!コーラを飲みながら待ちます
・チャンピオンラーメンと勝手に命名!
満足したので秋を感じながらのんびり下山
遂に、名物の西穂ラーメンにありつけました!三度目の正直〜。普通のラーメン風ですが、ベリーシンプルでウマい!醤油と味噌が選べて、私は醤油にしました。なんと言う達成感!
ていうか、山荘のお姉さんから、ラーメンの時間は13:00までではなく、14:00までと教えてもらいました…。なんじゃそりゃ。それなら山頂でもっとゆっくり出来たやん。おかしいと思ったんだよね〜。でもどっちにしてもラーメン食べれたからオッケー。山荘でラーメン食べてコーラ飲んで大満足!満腹になったので秋の山道をロープウェイ駅に向けてのんびりと下山しました〜。
・秋ですね〜
・赤い実
・もういっちょ
・ここを通ればロープ無しでも来れるのか
・ロープウェイの西穂高口駅にゴール!
・次の便までこ30分ぐらい時間があるので
・高級ソフトで時間を潰す〜。贅沢やぁ
白い風景を堪能しながらロープウェイを待つ
ロープウェイの時間までソフトを食べながら展望台で時間を潰しましたが、辺りはすっかりガスりまくり。確かに午後から曇り予報だったので的中してます。
・展望台へ〜。見事にガスった!
・穂高も全然みえへん
・フムフム。時間潰しに最適
・本当に新型はカッコエエ〜
・新型は駅でパンにもなってます
・駅がナチュラルモダンだねぇ。カフェみたい
・駐車場まで地味に遠い。さすが無理駐車場
下山後はお楽しみは温泉!癒されて帰宅
そして奥飛騨と言えば温泉!いつも同じ温泉に行くので、新しい場所を発掘するつもりでしたが、火曜日のせいか結構閉まってました。なんだかんだでいつもの平湯の森へ〜。露天風呂のバリエーションも豊富で何度入ってもやっぱ最高!今回も硫黄の香りと湯の花に癒されました。本日はフラッと西穂高に来ましたが、そこまで大変でも無く、いい感じの休日を満喫する事が出来ました!これぐらいの労力とスリルを楽しめる山が北アルプスにもっとあればいいのに。でも日帰りとなると基本的にどこも長くてハードなんですよね〜。
・今日の温泉は安定の平湯。本当にココ好き!
次に西穂に来るのは冬ですね!また西穂高岳まで行けるいいな。めちゃくちゃ怖いけど〜
ではでは