雨飾高原キャンプ場からのピストンルート
登山日 2020/10/25(日)
総歩行距離 7.9km/累積標高差↑1024m↓1024m
活動時間5:33
体力度★★☆☆☆
危険度★★★☆☆
絶景度★★★☆☆
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
雨飾高原キャンプ場1:50→荒菅沢1:50→雨飾山山頂
トータル 3:40
今回の結果 2:35
【コースタイム 下り】
雨飾山山頂1:20→荒菅沢1:40→雨飾高原キャンプ場
トータル 3:00
今回の結果 2:45
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
車の場合
・安曇野インターから90分
・糸魚川インターから50分
バスの場合
おたり村営バスで雨飾高原行きの終点の雨飾高原下車
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/8294849
今回のコンセプトはサクッと紅葉!
こんにちは〜。イモショウでっす。
秋と言えば紅葉。前回の登山に引き続き、本日も紅葉登山に出かけました〜。今のうちに紅葉を見まくっておきたいと思いまして。
でも実は今日の夜、用事があってあまり遠出も出来ずロングハイクも厳しいので近場で良い紅葉スポットがないか物色〜。
と言う事で、あまり家から遠くなくて紅葉がキレイで見頃と言われる雨飾山に行く事にしました!実はこの山、紅葉シーズンまであえてとっておいたんですよね〜。マジで楽しみっす!
装備もずっと夏型の軽量装備だったので、ボチボチ冬型の重めの装備に鳴らして行きたいと思います。
・のっけからこの紅葉!雪つもってんじゃん
雨飾高原キャンプ場から山頂を目指す!
登山口はいくつかあるのですが、富山からの場合、雨飾温泉から登った方が早いと思いましたが、雨飾山と言えば荒菅沢を見なければ!と言うイメージがありましたので、荒菅沢を見る為に雨飾高原キャンプ場から登る事にしました。ここがメジャーな登山口かも。
すぐに山頂に着いちゃうかもと、聞いてましたので遅めの9時前にキャンプ場をスタートし、サクッと登って景色を拝んで帰って来るイメージです〜
・駐車場にギリ停めれた。あっぶね〜
・キャンプ場まで車まみれや
・雨飾高原キャンプ場到着。良いとこです!
まずは雨飾山の観光スポットの荒菅沢へ
雨飾山の山頂まで直ぐに着いちゃうイメージでしたが、CTは3:40なので思ったよりそこそこあるなぁと言うイメージ。ルートの中盤に雨飾山を眺められる荒菅沢と言う絶景スポットがあるらしく、まずはソコを目指しました〜。
スタート早々に素晴らしい紅葉にウットリ!でも前日の大雨のせいか、道はドロドロで参りました〜。いつものノリで早歩きすると、ドロが跳ねまくって泥まみれになるので、セーブ気味に進みました〜
・ではいよいよ雨飾山に行ってきMAX!
・本日のワールドマップ
・秋の山道って感じで最高!
・いい、うーん、紅葉ってほんとにいい
・なんで10じゃなくて11なん?
・ナチュラルな紅葉に癒されまくり
・と思っていたら雪が積もってきた
・天気がいいから雪が溶けてドロドロ
・ワォ〜!まさかアレが雨飾山?
・紅い紅葉と白い雪のコラボ発生中!
・まだ山頂まで1時間半もかかるんかい
・沢っぽいとこ出現。ここはまさか荒菅沢か
・渡渉します。意外と水多し。すると
・ドドーン!やっぱ荒菅沢!あれが雨飾山〜
雪と紅葉の急登を越えて
荒菅沢から見る雨飾山は圧巻!しかも雪までついちゃって行き化粧。意外と険しそうな岩山でテンションがめちゃくちゃアップです!
ここからは急登が開始。一気に山頂を目指します!山頂まで道のりはそこそこハードになりますが、そこには真っ赤な紅葉と白雪が織りなす神秘的な風景が広がってました!
・じゃあ右手から回って左に見える山頂へ〜
・雪解け水のしたたる急登へ
・後4なんて意外とすぐ?
・そこそこ雪積もってきたなぁ
・さっき下から見てた雨飾山。白いねぇ〜
・ていうか、雪積もっているのは半分から上
・凄い!こんな風に上下に別れるんですね
・紅葉が紅いです!ナイスです
・かなり岩場な感じになって来ました
・見下げるとこのこんな感じ!すんごい
・奥に見える山はどこやろ?
本格的に雪の積もる山頂直下。そして渋滞へ
岩場な急登を登りきると、ついに雨飾山の写真で良く出てくる尾根道にでます!ここまで来るともう山頂はすぐ。山地着下にはまた岩の急登がありますが、そこで思いも寄らない渋滞が待ち受けてました…
・急登を登りきると、いい感じの場所へ〜
・雪でそこそこ滑ります。ツボ足で粘る
・雨飾温泉との分岐に到着
・歩き辛いのでいい加減チェンスパ装備
・格段に歩き易さアップ!
・荒菅沢を今度は上から見下ろす。スゴっ〜
・なんや!あの渋滞は〜汗。そんなに難いの?
・渋滞の原因は急登でアイゼンが無い人が続出
・振り返ると有名な尾根道が。女神様がいる?
・ここだけ見ると結構雪山。そして
・長い渋滞をイライラしながら抜けて山頂へ〜
雪の渋滞を抜けて山頂へ!雪と紅葉が広がる
とにかく凄く凄く長い渋滞の急登をやっと抜けて山頂へ〜。皆さん、雪のある山ではアイゼンはつけましょう!山頂は少し風邪が強くて結構寒い!もう冬なんだなぁと実感〜。山頂からは、奇跡の(誇張ぎみ)雪と紅葉のコラボレーションした光景が広がってました〜!こんな組み合わせ初て見たで〜
・今年お初のエビの尻尾
・照れてるんじゃないわよ!風が強くて〜
・素晴らしい紅葉!
・雲が多くても神秘的〜
・後光に照らされる紅葉
・雪の向こうに紅葉〜
・ギザギザの山達が気になる年頃
・雨飾山の女神様とご対面!分かります?
寒いのでとっとと下山〜。荒菅沢でランチ
山頂で素晴らしい雪景色と紅葉をゆっくり堪能したかったのですが、風が強くてしかも寒い!冬って意外と山頂でゆっくり出来ないんですよね〜、久々に冬を実感です。登りで予想外の渋滞やドロドロ道で時間を結構食ってしまったので、早々に下山する事に。するとやはり下山もあの渋滞が待ってました…。寒いから勘弁してよーって感じ。なんとか渋滞をきり抜けて、荒菅沢に戻り、お昼にしました〜
・では山頂に別れを告げて下山
・また渋滞が待ってるとは…。凍えそうです
・下りも迫力の紅葉
・渋滞を抜けてやっとで荒菅沢へ〜
・皆さんと同じく、私もランチんぐタイムです
・とりあえず沢でアイゼンをキレイに
・久々の山ラーメン。いい笑顔やん
・うーん、秋ですねぇ〜
・素晴らしい!
のんびりと下山。下山後に鎌池に寄り道
昼ご飯を食べたら紅葉を眺めながらのんびりと下山。ナチュラルな紅葉が凄くいい感じ〜。下山した後は、車で少し移動して、キャンプ場の近くにある観光スポットの鎌池と言う場所に寄り道して帰りました〜。
ここ本当におススメなんで、是非行って見て下さい!ね
・秋の山道って感じでエエなぁ
・カラフルですなぁ
・もみじも、可愛いですなぁ
・モコモコですなぁ
・そしてキャンプ場到着!楽しかった!
・時計のバッテリー切れてんやん!ログが…
・鎌池に寄り道します。ワイルドな看板
・池まで意外と歩かせるねぇ…
・出たー!
・うつりまくり
・こっちもうつりまくり
・素晴らしい!ため息
・ほのぼのファミリーに撮ってもらいました
今回はサクッと雨飾山に登ってみましたが、雪解けのドロドロ道や思わぬ渋滞で予想以上に時間を食いましたが、予想以上の絶景に大満足!雪と紅葉のコラボなんでなかなか見れないですよね。ていうか今回からもこんな紅葉初めて見ました!って感じです。糸魚川のひすいの湯のお湯も大好きだし、本当富山から新潟にかけての山域はお気に入りです!もう一発ぐらい紅葉登山出来るかなぁ
・帰りは糸魚川のお気に入りの温泉へ。フォッサマグナサイコーやね
ではでは