黒部渓谷 水平歩道
欅平から水平歩道から折尾谷の滝ピストン
登山日 2020/11/3(火)
総歩行距離 14.5km/累積標高差↑1838m↓1892m
※こんなに登ってない気が
活動時間 6:22
体力度★★☆☆☆
危険度★★★☆☆
絶景度★★★★★
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
欅平駅 0:35→水平歩道入口3:30→折尾谷の滝
トータル4:05
今回の結果 3:00
【コースタイム 下り】
折尾谷の滝3:35→水平歩道入口0:25→欅平駅
トータル4:00
今回の結果 2:50
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
黒部宇奈月温泉からトロッコ電車に乗って終点の欅平駅へ。お値段は往復3960円。1時間半ぐらいのトロッコ電車の旅。寒いですが楽しいです!下ノ廊下の入口は、欅平ビジターセンターの脇にあります。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/8471284
下ノ廊下に行きたくて!でも行けなくて
こんちわー、イモショウで〜す。
もうボチボチ冬が始まってしまいそうな今日この頃ですが、冬になる前に実は心残りな事があります。
それはまだ下ノ廊下に行けて無いコト…。
下ノ廊下とは人ぞ知る黒部峡谷の誇る秘境。黒部ダムから黒部峡谷の谷間を歩いて黒部の宇奈月温泉側の欅平に抜ける約35kmの道のり。その道のりは険しく、毎年死亡事故が多発してるとか…。その代償に、ここでしか見れない凄まじい絶景が広がっているとのこと。特に今の紅葉シーズンが素晴らしいらしく。
今年なんとか行きたかったのですが、その距離の長さと険しさから日帰りするのは不可能。仮に一泊で抜けても、どうやって帰ればいいのか良く分からない。どうすれば短期間で効率良く行く事が出来るのか作戦を練って来ました。富山に来たら絶対に行かなければならないと思ってた場所です。
下ノ廊下はざっくりと二部構成
本題に入る前にもう少し下ノ廊下のお話をしますと、下ノ廊下の中間地点に、阿曽原温泉と言う温泉小屋があり、皆さんここで一泊して二日かけて歩くのが基本。今年はコロナで小屋はやってないのでテント泊のみです。
正確に言うと下ノ廊下と呼ばれるのはこの温泉から黒部ダム側の渓谷ルート。逆に温泉から欅平側は水平歩道と呼ばれています。有名なS字峡や十字峡など荒々しい渓谷美を堪能出来るのは下ノ廊下。断崖絶壁に設けられたどこまでも続く水平な道が続くのが水平歩道。
・下ノ廊下は二部構成。通常一泊二日で歩く
今年は下ノ廊下を断念して、偵察する事に
この下ノ廊下を歩ききるには一泊又は二泊する必要があるので、実は私、この下ノ廊下の為にテン泊セットを購入してました(まだテント使ってませんけど)。後は無事に抜けてから、どうやってスタート地点まで帰ればいいのか悩んでいました。なかなかいい方法が思いつかない上、先日水平歩道でまた死亡事故が起きてしまい、高所恐怖症の私は完全にビビってしまい、やる気ガタ落ち。
下ノ廊下がどんな感じかサッパリ分からないし、想像もつかないので、とりあえず雰囲気を知る為に今年は軽く日帰りで偵察に行って見る事にしました〜(名案!)。短い時間でどこまで行けるかは不明ですが、少しぐらい凄い景色も拝めるはずです!
てな感じでトロッコ電車の駅がある宇奈月温泉に向かいました。実はトロッコ電車もまだ乗った事が無くてコレもかなり楽しみだったりします〜。
・久々に宇奈月温泉到着。地味に会社から近い
・電車のチケットはネットで予約して来ました
・始発は7:57。結構観光客で賑わってます
・初のトロッコ電車。ワクワクドキドキ
・では欅平に向けてゴ〜
・また宇奈月温泉に戻ってこれますよーに
・紅葉がめっちゃ綺麗です!
・見所も満載。室井滋のナレーションもマル
・電車だけでお腹いっぱいになりそうだ
・野ざらしなので結構寒い
・途中にいくつも駅があります。シュール
・大人の遠足やね。いい休日やわ
・1時間15分程で欅平に着きました
・長く細いホーム。人だらけ
・とりあえず記念撮影。遺影になりません様に
・欅平良いとこやなぁ、ゆっくりしたいなぁ
ではいよいよ水平歩道に向かいます
水平歩道の登山口は、欅平ビジターセンターの脇にひっそりとあります。沢山の観光客で賑わってますが、登山口には誰も見向きもしません。まさか今日行くの俺だけ?不安がよぎります…。
登山口に入るといきなり激しい登り。登れど登れど、下ノ廊下の雰囲気ゼロ。ただの山登りです。途中ちょこちょこと脅しの警告が。私しか登ってなく孤独な上、この先にどんな恐怖が待っているのだろうかと、どんどん不安になって行きました…。それにしても登ってばかりで全然下ノ廊下が始まりません。
・ビジターセンターの脇にひっそりと登山口
・なんかスゲーのぼらせるねぇ
・本当に後5分なんだよね?
・展望台との分岐
・展望台に寄り道。普通に良い景色!
・いよいよスタート!?
・まだ登らせるんかい!疲れたぜよ
・やっとで着いた模様。ここから始まり
登りまくってやっと水平歩道の始まりへ〜
いよいよ水平歩道の始まりです。しょっぱなから本当に水平な空中歩道って感じなのが始まってテンションアップ!
トロッコ電車の時間の関係で、時間が10時を過ぎていて大分遅め。当然黒部ダムまで行けるわけが無いし、トロッコ電車の終電が17時なので阿曽原温泉まで行くのも多分無理。どこまで行けるか分からないですが、かなり危険との事なのでのんびり進んで、キリの良いとことで戻って来たいと思います〜。それにしても本当に凄い場所で、絶景が広がってました!
・ジェットコースターの始まりの様な高揚感
・まさにこの絶壁!凄いです
・道には手すりとして、ずっとこの針金が
・時間が遅いからあまり遠くまでは行けない
・意外にも結構普通の登山道に
・紅葉が本当に綺麗
・モミジが沢山
・紅葉、時々トンネル
・確かに崖っぷちだけどそんなに危なくはない
・奥鐘山が大迫力!登る山ではないみたい
・山の根元の岩壁も大迫力
・水平歩道が果てしなく続く〜。ワォ〜
・所々水が流れてます
・あっちに洞窟と道が。どうやって行くの?
・すると近くにダンジョンの入口が…
・とても狭く暗い…。ヘッデン点灯
・マジでリアルダンジョン!長いし、コエーし
・しかも後半は水没して小川…。やべーじゃん
・なんとかクリアして対岸へ。あそこから来た
・そしてまだまだ水平歩道は続く
・ここはまさか…
・ネットで検索すると良く見る場所!
・確かにコエー!落ちたら天国やね
・激狭な箇所も有り
・良くこの道作ったなぁ。どうやって作るの?
・割と普通の道になって来た。腹へった…
・なんかドデカい滝が見えて来ました〜
・ヨシッ、今日はあそこの沢をゴールにしよう
・なんか滝の手前に立派な砂防ダムが
・意外とデケー。どうやって渡れば良いのか
・渡渉したら死ぬやつですね。すると、
・砂防ダムの中に隠し通路がありました
・砂防を抜けると滝の音が近づいて来ました
・折尾の滝に到着!阿曽温泉はまだ結構遠い
水平歩道はまさに秘境!折尾谷の滝でランチ
スタートして3時間歩きましたが、絶景の連続。道のりはその名の通り、本当に水平って感じで登ってる感じはありません。正直全然疲れませんでした〜。確かにミスって落ちたら終了って場所は多々ありますが、普通に歩いていればまず落ちる事はない。断崖絶壁の怖いとこを歩いているはずですが、あんまり下が見えませんし、狭い場所も一部。○○自然歩道って感じでただただ気持ちイイ!
阿曽原温泉まで行けたらキリが良いなと思いましたが、やっぱすげー遠い…。電車の最終の時間に焦りたくないですし、途中にあった折尾谷の滝が大きくて、ロケーションもかなり良かったのでここでゆっくりと昼ご飯にして戻る事に〜。今日のゴールです。
・めちゃくちゃ良い場所やん!ランチ決定〜
・水もキレイ!夏なら飲んでるよね
・今日は遠足なのでゆっくり過ごします〜
・真っ赤な山を見ながら紅葉昼ごはん
・滝もデカくて申し分無し!
・今日はいい日だ。絶景だし、ラクだし〜
・カニかと思ったら珍しい蜘蛛
・そして瞑想中
・では今日はここで引き返します〜
帰りも絶景を堪能!帰りの方が綺麗でした〜
また長い長い道のりを戻りますが、あまり危険ではないのももう分かってますし、ほぼ平らな感じの道なので気はかなり楽です〜。しかも午後の日光の方がちょうど良く、紅葉や渓谷がより際立ち綺麗に見えました!
・水平なので、帰りも気がラク
・紅葉って、本当にいいなぁ。癒される
・本当に秘境だね。下ノ廊下にも行きたかった
・ビューティフォ〜
・これツルハシで掘ったんかなぁ
・誰もいなくて静かな渓谷。幸せです
・どうやって工事したのか本当に知りたい
・絶景やなぁ〜、吸い込まれそうや
・日光の関係で帰りの方が紅葉が綺麗!
・本当に果てしない
・自然って凄い
・あそこを歩いて来たとは
・渓谷美!
・渓谷美2!
・うっとりします〜
・今日はまさに大人の遠足。贅沢です
・そして無事にスタート地点へ
大人の遠足終了〜!癒されまくられました
今朝スタートしてここに帰って来るまでに結局誰とも合わず、誰とすれ違い事なく、孤独なハイクとなりましたが、紅葉が素晴らしい静かな秘境を淡々と歩く事が出来、なんとも贅沢な一日でした〜。今回はあまり奥まで行けませんでしたが、黒部渓谷の凄さは充分に堪能出来ましたし、こんな場所にどうやってあんな道を築いたのかとても気になります。昔の人の知恵や力って凄いなぁ。ちょっと調べてみたくなりました。
・どんどん下って欅平へ。意外と遅い時間に
・ひたすら平和な欅平に到着
・電車の時間まで結構待つ事に
・ビジターセンターはカップルの巣窟
・ファンタでものんで電車を待つか
・今度は登山じゃなくて欅平を満喫したいです
・帰りのトロッコ電車、寒くて死にそうやった
今年は断念しましたが、今回の偵察により少し雰囲気も分かりましたし(多分そこまで怖くない)、来年こそは必ず下ノ廊下を歩ききりたいと思います!
今回の私が歩いたちょこっとルートも日帰り出来るし、絶景も堪能出来るしかなりおススメです!途中に長く暗いダンジョンがあるのでヘッデンはお忘れなく〜
ではでは