今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

立山で雪山登山を思い出す!

立山雄山(標高3003m  日本百名山

f:id:imosyo7:20201201195844j:image

室堂から雄山ピストンルート

登山日 2020/11/29(日)

総歩行距離 5.2km/累積標高↑579m↓587m

活動時間4:21

体力度★★★☆☆

危険度★★★☆☆

絶景度★★★★★

※あくまで個人的な感想と計測

 

【コースタイム 登り】

室堂1:00→一ノ越山荘1:00→雄山山頂

トータル2:00

今回の結果 2:40

 

【コースタイム 下り】

雄山山頂0:45→一ノ越山荘0:55→みくりが池0:10→室堂

トータル1:40

今回の結果 1:30

 

※結果のタイムは休憩時間も含む

 

【登山口へのアクセス】

富山側からのアクセスの場合、立山駅からケーブルカーとバスで室堂へ。立山駅に無料駐車場があります。(900台以上)

立山駅からケーブルカーで美女平まで登り、そこからバスをに乗って室堂までの交通費は往復5000円弱となります。

ご存知の通りマイカーでは室堂には行けません。交通費は高い気もしますが、バスからの景色は素晴らしく、称名滝や弥陀ヶ原の湿地など綺麗な景色を見ながらの1時間のバス移動は観光そのもので高い気はしませんでした。

 

【地図等の詳細データはヤマップにて】

https://yamap.com/activities/8891330 

 

アルペンルートが終わる前になんとか立山

こんにちはー!イモショウです〜

今回はまたお馴染みの立山に行って来ました。今年三度目。何故また行ったかと言うとアルペンルートが11/30で営業終了してしまうから。

正直もう今年は立山はいいなかぁと思っていたのですが、家から真っ白な立山を見てしまい心が踊ってしました〜。まだ間に合うよね?って感じで、雪山装備持って急遽立山に向かいました。

 

f:id:imosyo7:20201201202227j:image

立山駅に向かっております〜ワクワク

 

アルペンルートの除雪により予定が狂う

この時期のケーブルカーの始発は8:40。一応7時過ぎからか切符売り場の列に並びました。が、始発の時間に近づいても一向に切符売り場がオープンする気配無し…。サビーし、どんだけ並ばせるんよ。

実はアルペンルートに予想以上に積雪があったらしく、除雪作業が完了するまで切符を販売しないとの事。マジかよ…。中止にならなきゃいいけど。結局30分以上遅れてケーブルカーへ〜。これぐらいの遅れで良かったけど、室堂からの最終も早まる可能性があるとの事で、2時半頃には戻ってバスに乗ってくれと言われました。

 


f:id:imosyo7:20201201202214j:image

立山駅にて切符売り場に結構並びMAX!


f:id:imosyo7:20201201202242j:image

バックカントリーの人だらけ

 


f:id:imosyo7:20201201202237j:image

・ケーブルカーを経てやっとバスに


f:id:imosyo7:20201201202251j:image

・バスからの景色めちゃめちゃ凄い!期待大


f:id:imosyo7:20201201202218j:image

・室堂到着。皆さんスタンバイ中〜。では私も

 

室堂到着!スタンバイ完了からのスタート〜

室堂に到着し、モタモタしながらやっと準備が完了して、10時半過ぎのスロースタート。かなり時間遅いし、最終の時間も危険だからあまり遠くには行けなさそう。もしかしたら雄山ですらギリギリかも。

外に出ると雪の量もすご過ぎてビックリ!流石立山。それにしても客の6、7割がバックカントリーの方で、皆さんスキーやボートを持ってました。しかも皆さんスノシューを装備してまして、室堂から隊列を組んでスイスイスタートして行きました〜。アイゼンの方が逆に少なく、今日登山で来てる人本当にいるんかなぁと不安にも。


f:id:imosyo7:20201201202233j:image

・外に出ると銀世界!凄い〜!この感じ久々や


f:id:imosyo7:20201201202222j:image

・とりあえずすぐにアイゼンを


f:id:imosyo7:20201201202247j:image

・では立山の雄山に行って参ります!

 

f:id:imosyo7:20201201202543j:image

・雪が予想以上に深くて全然前に進まず

 

室堂から素晴らしい雪原を行く

ズボズボの雪の中雄山に向けてスタート!雪景色はスゴ過ぎて予想以上の積雪量。スタートからなかなかスムーズに進まずに難儀します。

途中でコースアウトしてラッセル地帯に足を踏み入れてしまい、なかなか抜け出せないし…。

 

とても寒いはずなんですが、天気が良いせいか途中でメチャ暑くなり、上着はフリースを脱いでベースレイヤーの長袖シャツとハードシェルの二枚に。パンツもオーバーパンツを脱いでソフトシェルのパンツのみへ。寒いぐらいがちょうどいいんですよね。結局行って帰って来るまでこの装備でした。

着替えと写真撮影に夢中になりなかなか前進出来ず。開始早々かなりの時間をロスしてしまいました。全然進まないし、時間的にチョットヤバイかもと思い始めます。

雪原をスノシューでスイスイ進むBC軍団がかなり羨ましい。スノシューチョット欲しくなりました〜。ワカンはあるのでもってくりゃ良かったと後悔。しかも浄土山方面から滑りまくるBC軍団がマジで楽しそう〜!私もBCの領域に行きたくなってしまった…。いかんいかん、BCまで手をだしたら金がまたぶっ飛んでしまう…。今年も山関係にかなり費やしたから、抑え気味なら行かないと。と言う事で今回は見ないふりで(汗


f:id:imosyo7:20201201202433j:image

・素晴らしい雪景色〜。ナイスです!


f:id:imosyo7:20201201202411j:image

・BC軍団は浄土山の方へ。もう始まってる〜


f:id:imosyo7:20201201202508j:image

・近そで遠い雄山の頂き


f:id:imosyo7:20201201202535j:image

・歩きながらうっとり。幸せや〜


f:id:imosyo7:20201201202548j:image

・列を成して進むBC軍団


f:id:imosyo7:20201201202459j:image

・室堂付近でも既に滑りまくり〜


f:id:imosyo7:20201201202446j:image

・跡付きまくり〜。なんか綺麗ですね


f:id:imosyo7:20201201202416j:image

・寒いのに暑過ぎて、途中で着替え直しました


f:id:imosyo7:20201201202426j:image

・前のスノシュー集団の後について行きます


f:id:imosyo7:20201201202530j:image

・スノシュー軍団の後について行った結果


f:id:imosyo7:20201201202421j:image

・アイゼンの私は膝上ラッセル地獄に〜涙


f:id:imosyo7:20201201202504j:image

ラッセルしながらなんとか元の道へ〜汗


f:id:imosyo7:20201201202539j:image

・もうちょいで一ノ越山荘。ツレ〜っす(汗


f:id:imosyo7:20201201202522j:image

・一ノ越山荘へ。風かなり強いんですけど…

 

急峻な尾根を越えていよいよ雄山へ

今まではいわゆるスノーハイク。その割にはラッセルやらなんやらで結構疲れましたど…。とりあえずこれからが本番です〜。

雄山まではそんなに距離はないはずですが、とにかく急登なんです。しかも尾根にはびっしり雪が着いてますので、どんな感じか読めません。他の登山者の方がゾロゾロと登って行くのを見上げて、少し息を飲む…。とりあえずストックは片付けて、ピッケルに持ち替えました。ピッケル使うの久々やなぁと思いながら、なんかチョット嬉しい。

では時間も迫っているし、サクッと?登ってしまいましょー。

 

f:id:imosyo7:20201201204209j:image

・ではここからが本番ですね!覚悟して

 

f:id:imosyo7:20201202215644j:image

・ストックからピッケルに持ち替える


f:id:imosyo7:20201201210054j:image

・スゲー急登だぁ。全然上見えんし


f:id:imosyo7:20201201210058j:image

・一歩一歩確実に進む


f:id:imosyo7:20201201204221j:image

・危険な感じの箇所も。ピッケルは必須


f:id:imosyo7:20201201204121j:image

・雪の急登の直登!めちゃくちゃ急でキツい


f:id:imosyo7:20201201210112j:image

・眼下に一ノ越山荘。大分登って来ました


f:id:imosyo7:20201201204126j:image

・かなり険しいわぁ〜。これぞ雪山登山!


f:id:imosyo7:20201201204217j:image

・振り返ると素晴らしい景色!


f:id:imosyo7:20201201204236j:image

・室堂も凄い!大日三山がキレイ過ぎ〜


f:id:imosyo7:20201201204205j:image

・ハァ…着きそうで全然雄山に着かん…


f:id:imosyo7:20201201210107j:image

・これをなんとか登りきれば


f:id:imosyo7:20201201210103j:image

・よっしゃ〜やっと山頂へ!辛かったですわい

 

爆風大荒れand絶景の雄山山頂へ

スーパー急な雪の尾根をなんとか登りきり雄山神社にたどり着くと凄まじい爆風に煽られました!ウォォぉぉ!って叫びたくなるぐらい冷たくて激しい風。しかも雪の粒が顔にぶち当たりチクチク痛いし、冷気でも痛いし、なんか壮絶!急いで顔をバラクラバとシェルのフードで覆いました。

じっとしてるとどんどん体も冷えて行く…。コレはヤベェと危機感を感じつつ、やっぱりなんか嬉しい〜。そうそう、この感じだよね!

とか思いながら急いでて雪山盛りの山頂に向かいました〜。

 

お待たせしました!遂に山頂へ〜。山頂からは素晴らしい絶景〜。この前必死こいて登った槍ヶ岳から、真っ白な剱岳も!しかも今回も富士山をしっかり拝めました〜。ナイスです!


f:id:imosyo7:20201201204117j:image

・山頂大荒れ、神社半分雪で埋まっとる〜


f:id:imosyo7:20201201204135j:image

・爆風にあおられながら山頂へ

 

f:id:imosyo7:20201202083831j:image

・雪で埋まっております


f:id:imosyo7:20201202083817j:image

・こちらもこの通り


f:id:imosyo7:20201202083827j:image

・爆風がすご過ぎてチョイ怖いかも…


f:id:imosyo7:20201202083808j:image

・今年三度目の雄山山頂!雪は初っす!


f:id:imosyo7:20201202083758j:image

・暴風とブリザードが吹き荒れるけどキレイ


f:id:imosyo7:20201202083802j:image

・この前登った槍ヶ岳。キツかったわぁ…


f:id:imosyo7:20201202083812j:image

剱岳立山三山の尾根。今日は行くの無理


f:id:imosyo7:20201202083821j:image

・なんとまた富士山が見えた!ラッキ〜

 

f:id:imosyo7:20201202083753j:image 

・避難してエネルギー補給。昼食は正直辛い

 

山頂を堪能したらとっとと撤退!

立山に来る前は、雄山だけじゃきっと物足りないだろうから今回も別山の方まで尾根を歩いてみようかと妄想してましたが、ハッキリ言って無理!雪多過ぎだし、寒すぎやし、時間も足りないし、風も凄まじいし。他の方も速攻ピストンで来た道を戻って行きます。昼飯どころではありません。

やっぱ考えが甘かった…。ホンマの雪山は夏より全然過酷なんです。こんなんでロングハイクなんてありえん。久々に雪山のハードさを思い出す事が出来て良かったかも。ヤベー!と思いながらニヤニヤ。

雪の急登下りは、登りみたいに辛くないですが、チョイ危ない感じ。なんと、下山中油断してアイゼンを引っ掛けてしまい前方にブッ倒れ、左手を岩に強打して腫れてしまいました…。大事には至らなかたから良かったですけど。久々のアイゼンとは言え、初心者かよ!って感じでミラクル情け無い…。

一ノ越を過ぎると後はスノーハイク。雪の素晴らしい立山をのんびりと写真を撮りまくりながらフラフラ室堂へ戻りました〜。たのしー

 

f:id:imosyo7:20201202193005j:image

・なんか荒れまくりなのでとっとと徹底!


f:id:imosyo7:20201202193019j:image

・岩の急登下りはちょい危険。しかもコケた…


f:id:imosyo7:20201202193010j:image

・今日は浄土山までは行きませんよ!


f:id:imosyo7:20201202192805j:image

薬師岳龍王岳の神秘的なコラボ


f:id:imosyo7:20201202193043j:image

・チョイ危険ですが下りは楽々


f:id:imosyo7:20201202193052j:image

・稜線と深い青空


f:id:imosyo7:20201202192809j:image

・一の越を過ぎるともう室堂までは安心


f:id:imosyo7:20201202192747j:image

・ズボズボの雪下り楽しすぎや〜


f:id:imosyo7:20201202193232j:image

・すべり散らかした跡〜


f:id:imosyo7:20201202192743j:image

バックカントリー軍団も室堂へ帰還


f:id:imosyo7:20201202192756j:image

・雪の芸術。キラキラです!


f:id:imosyo7:20201202192739j:image

・青空と立山。やっぱ素晴らしいわぁ〜


f:id:imosyo7:20201202192813j:image

・みくりが池の側がテント場に


f:id:imosyo7:20201202192822j:image

・みくりが池へ寄り道。雪で埋まっとる

 

f:id:imosyo7:20201202194158j:image

・気が済んだので、では帰りますか〜


f:id:imosyo7:20201202193047j:image

・流石に湧き水は出てないっすね!

 

立山に来れて良かった!残雪期を楽しみに

今回駆け込みでギリギリ今シーズン最後の立山に来ましたが、本当に凄い雪と雪景色が最高で来れて良かったです!

久々の雪山との事でしたがチョット雪山舐めてました。やっぱ夏山とは全然勝手が違います。スタート直後から、準備したり、暑くて着替え直したりでもうバタバタ…。ラッセルにもなり前に進まなくなるし、全然スムーズにスマートに進む事が出来ないし、アイゼン引っ掛けてこけるし、もうグダグダでした。反省しまくりです…。

でもやっぱり雪山は綺麗すぎだし、ハードだけど楽しすぎ!私は今年も冬を待ってました〜。今シーズンの冬も早く雪に慣れて安全に楽しみたいと思います!

立山はしばらくお預けですが、また残雪期にグレイトな立山に会えるのを楽しみにしてます!

 

ではでは


f:id:imosyo7:20201202193806j:image
・さらば立山〜、また来年もヨロシク!