今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

乗鞍岳で静かな雪のロングハイク

乗鞍岳(標高3026m  日本百名山

f:id:imosyo7:20201208224140j:image

乗鞍高原からのピストンルート

登山日 2020/12/6(日)

総歩行距離 16.6km/累積標高差↑1514m↓1514m

活動時間8:30

体力度★★★★☆

危険度★★☆☆☆

絶景度★★★★☆

※あくまで個人的な感想と計測

 

【コースタイム 登り】

すずらん橋登山口3:00→位ヶ原山荘1:50→肩ノ小屋0:50→剣ヶ峰山頂

トータル 5:40

今回の結果  5:00

 

【コースタイム 下り】

剣ヶ峰山頂0:40→肩ノ小屋1:10→位ヶ原山荘2:25→すずらん橋登山口

トータル 4:15

今回の結果 3:00

※結果のタイムは休憩時間も含む

 

【登山口へのアクセス】

車で乗鞍高原へ。乗鞍高原第三駐車場がすずらん橋登山口に近いです。

車中泊するなら乗鞍観光センターの駐車場がおススメ。24時間使える暖房付きのトイレがありました。

バスは11月からは営業してませんので、畳平までバスでは行けず、乗鞍高原から歩いて山頂を目指すしかありません。

 

【地図等の詳細データはヤマップにて】

https://yamap.com/users/356090 

 

初めての乗鞍岳は下から登りたくて

こんにちは、イモショウです!

今回は初冬の乗鞍に行って参りました。

乗鞍岳といえばシャトルバスで上まで上がり、山頂付近のピークを散策するイメージでした。でもそれだとすぐに終わってしまいそうなので、折角行くならバスではなく下からガッツリ登りたいと前々から目論んでました。

今週末、出来れば雪山に登りたいと思い行先を探しましたが、特に北アルプスは今月から色々な登山口が冬期閉鎖されてしまい、なかなか気軽に行ける山が見つかりません。そこで浮かんだのが乗鞍岳。乗鞍は既にバスが営業終了しているので、行くなら下の乗鞍高原から登るしかありません。しかもそこそこ雪が積もっているとの情報もありました。雪山を楽しむのにちょうど良さそうだけど、夏でも下から登ればまあまあハードだと聞いていたので、雪が積もった状態で登れるのだろうか?と言う不安は少しあるものの、ガッツリ雪山ハイクしたかったので、乗鞍岳を登る事に決定。

前日から乗鞍高原に向かいました〜

 

f:id:imosyo7:20201209133818j:image

乗鞍高原観光センターで前泊。星が綺麗〜

f:id:imosyo7:20201209133735j:image

・車がバキバキに凍る。寒いはずや

 

乗鞍高原からスキー場を抜けて

暗いうちからスタートする予定がバタバタダラダラしてすっかり明るくなってしまいました。雪山装備はスタート前の準備が大変で本当に面倒…。そしてやっとでスタートへ〜。しばらくはご来光に照らされながらスキー場を登って行きました。

スキー場が営業していればリフトで結構上まで行けるらしいのですが、また雪がなくてやってません。なので今の時期は登山者が少なく、ある意味穴場な時期だそうです。

雪の無いスキー場をズンズン登って行くと途中に林道への入口がありますが、見落として通り過ぎてしまいました。チョイ目立たないので見落とさない様にご注意ください。


f:id:imosyo7:20201209133928j:image

すずらん橋登山口からはりきってスタート!


f:id:imosyo7:20201209133809j:image

・人工降雪機でスキー場準備中


f:id:imosyo7:20201209133852j:image

・なんか空が凄く赤く光ってる


f:id:imosyo7:20201209133906j:image

・真っ赤な乗鞍岳が出現!とおーいなぁ〜


f:id:imosyo7:20201209133631j:image

・スキー場を登ってます


f:id:imosyo7:20201209133745j:image

・ご来光が眩しいっす!

 

f:id:imosyo7:20201210095605j:image

・おぉぉ、ありがたや〜


f:id:imosyo7:20201209133847j:image

・スキー場の途中に林道の入口。分かり辛い

 

長い長いスノーハイクのはじまり

気持ち良い感じの林道をしばらく進むとボチボチ雪が〜。そしてどんどん道が白くなって行きました。乗鞍岳に取り付くまでしばらくこの林道歩き。林道を進むとバスが通る乗鞍エコーラインの道路に出たり、また林道に入ったりの繰り返し。急登ではないものの、一定の勾配の登りが淡々と続きます。危険な箇所も皆無で、ツボ足でしばらくオッケー。誰とも会う事もなく、静かでちょうどいいスノーハイクが楽しめました。でも結構長くて疲れてしまいましたけどね〜。


f:id:imosyo7:20201209133626j:image

・気持ち良く爽やかな林道歩き開始


f:id:imosyo7:20201209133838j:image

・乗鞍に早く近づきたいっす


f:id:imosyo7:20201209133730j:image

・いよいよ徐々に雪道へ


f:id:imosyo7:20201209133754j:image

・三本滝もそそるけど、今日は行きません


f:id:imosyo7:20201209133718j:image

・本格的に雪の樹林帯へ。楽しい〜


f:id:imosyo7:20201209133843j:image

・エコーラインに出ました


f:id:imosyo7:20201209133759j:image

・しばらく雪の道路歩き

f:id:imosyo7:20201209133740j:image

・また林道に入り


f:id:imosyo7:20201209133723j:image

・また道路に出ての繰り返し


f:id:imosyo7:20201209133856j:image

・地味に歩き辛い雪の道路


f:id:imosyo7:20201209133615j:image

・冷泉小屋に到着しました〜


f:id:imosyo7:20201209133655j:image

・カチカチです

 

f:id:imosyo7:20201209142205j:image

・ケモノの足跡も沢山


f:id:imosyo7:20201209133805j:image

・小屋で休まず先へ進みます。なぜなら

 

位ヶ原山荘からいよいよ雪山登山らしく

冷泉小屋からすぐ近くに更に大きな位ヶ原山荘が。かなりいい感じの場所でしたのですこし休憩する事に。

ここから先は少し登山道の様子が変わりそうな雰囲気でしたので、態勢を立て直しました。アイゼン無しでもまだ行けそうでしたが、雪もそこそこありますし、変な場所でアイゼン着けたく無かったのでここで装着。

今回は機動性重視と言う事で、不安はあるもののトレッキンブーツと10本爪アイゼンで来てみました。まだ今年は冬靴と12本の重さに慣れてないので、長い雪道を進むのはなかなか勇気がいると思いまして。


f:id:imosyo7:20201209133700j:image

・位ヶ原山荘にとうちゃこ。いい感じの場所

 

f:id:imosyo7:20201209142131j:image

・いい感じのバス停。ここからも乗れるのね


f:id:imosyo7:20201209133640j:image

・冷きってパサパサのクソマズイおにぎり


f:id:imosyo7:20201209133822j:image

・今のウチにアイゼンはいちゃおう


f:id:imosyo7:20201209133705j:image

・大分乗鞍岳が接近してきました

 

f:id:imosyo7:20201209134306j:image

・山荘以降は登りもチョイ急に〜。雪も多し


f:id:imosyo7:20201209134453j:image

・振り返ると穂高!凄いっす〜


f:id:imosyo7:20201209134256j:image

・なかなか楽しくなって来た


f:id:imosyo7:20201209134218j:image

乗鞍岳の剣ヶ峰がなかなかの迫力です

 

f:id:imosyo7:20201209142540j:image

・何故かここにデッカいトイレがあります


f:id:imosyo7:20201209134029j:image

・長かったけどやっと乗鞍岳に取り付く

 

極寒の暴風に吹かれて、乗鞍岳の剣ヶ峰へ

長い道のりを経て、やっと乗鞍岳に取り付きました〜!しかし今日はピーカンの天気予報のはずが、山頂はチョイ雲が多めです。しかも風がかなり出て来ました。目の前に剣ヶ峰が見えますが、山頂に続く尾根は結構雪もありなかなか険しそう…。無事に到着出来るかちょっと不安もありますが、とりあえず行ってみるにはしかありません。それにしても山頂まで尾根はマジで寒かった〜。


f:id:imosyo7:20201209134052j:image

・いきなり雪の岩場になりました


f:id:imosyo7:20201209134544j:image

・前方の方がなかなか進んでない様子


f:id:imosyo7:20201209134140j:image

・結構雪ズボズボやなぁ。歩き辛い


f:id:imosyo7:20201209134101j:image

・やっと肩の小屋が見えて来た


f:id:imosyo7:20201209134046j:image

・肩の小屋とうちゃこ。寒すぎや〜


f:id:imosyo7:20201209134609j:image

・剣ヶ峰までまだまだ遠い。後1時間ぐらい?


f:id:imosyo7:20201209134040j:image

・吹きっさらしの雪の尾根を行く…。ツレー


f:id:imosyo7:20201209134539j:image

・風が寒すぎなので緊急でシェルを装備


f:id:imosyo7:20201209134514j:image

・チョットだけ不安になって来た…


f:id:imosyo7:20201210104531j:image

・途中で会った人が全然来ない。引き返した?


f:id:imosyo7:20201209134145j:image

・スゲー風や。これが冬の登山だよね


f:id:imosyo7:20201209134519j:image

・歩いて来たハイマツ帯。迷路みたい〜


f:id:imosyo7:20201209134432j:image

・やっとで先っちょを捉えました!


f:id:imosyo7:20201209134241j:image

・頂上小屋はやってませんよー


f:id:imosyo7:20201210105045j:image

・あー、ここまで長かったわ〜!

 

念願の乗鞍岳登頂完了!360°パノラマが〜

極寒の風に打たれながら遂に山頂へ。普通の手袋の上にテムレスを被せてましたが、それでも指が冷えてるぐらい寒かったです〜。チョイと冬の厳しさを体感。

山頂はそんなに広くは無いですが、立派な祠の鳥居があり、穂高御嶽山、白山等様々な山を一望可能!雲が多めなのが残念ではありましたが、素晴らしい眺望です!穂高方面から良く乗鞍を見てましたので、今回はこっちから穂高を眺めれてとても嬉しいです。

あいにくの風と寒さではありましたが、何組か登られてる方もおり、色々と交流もありました〜

 

f:id:imosyo7:20201209205745j:image

・青空も少し出て感動的な山頂へ!

 

f:id:imosyo7:20201209134504j:image

・エビっております〜

 

f:id:imosyo7:20201209205911j:image

乗鞍岳初登頂!日本百名山48座目


f:id:imosyo7:20201209134155j:image

・山頂に鳥居の他に閉まった祠が

 

f:id:imosyo7:20201209210114j:image

・その裏に何故かリトル祠

 

f:id:imosyo7:20201209220245j:image

穂高と記念撮影!キレイです〜


f:id:imosyo7:20201209134604j:image

・どでかい御嶽山。青空で拝みたかった


f:id:imosyo7:20201210110322j:image

・分かり辛いですが白山もいい感じ

 

f:id:imosyo7:20201210110615j:image

・権現池は雪で埋まっております


f:id:imosyo7:20201209134510j:image

・池の隣の屏風岳には登れまへん

f:id:imosyo7:20201209135208j:image

・登って来た道のり。登山者が見えます

f:id:imosyo7:20201209135023j:image

・それにしても穂高は素晴らしい〜!

 

絶景を眺めならが下山 下りはやっぱ楽チン

山頂を堪能したら、寒いので行動食だけ食べてとっとと下山。本当は他のピークも色々まわってみたかったのですが、明日仕事ですし、早めに帰りたいので今回はやめときます〜。登りと違って下りは本当に絶景!ザクザクと雪を駆け降りながら、楽しく下山出来ました〜。雪の下りは気持ち良いので本当に大好きなのです〜


f:id:imosyo7:20201209135235j:image

・一気に下りちゃいましょー


f:id:imosyo7:20201209135230j:image

・なんか今頃青空が増えて来た


f:id:imosyo7:20201209135127j:image

・下りはあまり怖くないのが不思議


f:id:imosyo7:20201209134952j:image

・摩利支天岳を眺めながら〜


f:id:imosyo7:20201209135202j:image

・肩の小屋と里見岳

 

f:id:imosyo7:20201210111308j:image

・摩利支天岳には乗鞍コロナ観測所

 

f:id:imosyo7:20201209134802j:image

・なんか綺麗な雲模様〜


f:id:imosyo7:20201209135040j:image

・ザクザク駆け下りる。楽しいです


f:id:imosyo7:20201209135256j:image

・10本爪アイゼンと、ピッケル使わず登れた


f:id:imosyo7:20201209135224j:image

・剣ヶ峰の雲がだんだん薄くなって来たけど


f:id:imosyo7:20201209135307j:image

・雪道っていいなぁー


f:id:imosyo7:20201209134816j:image

・めちゃ晴れて来た


f:id:imosyo7:20201209135004j:image

・下山中のピーカン。山アルアルですね。


f:id:imosyo7:20201209134834j:image
・今回もとても楽しい登山でした!

 

次回は飛騨側から登りたいです〜

今回は静かな雪のロングハイクを楽しむ事が出来ました!距離も登りも結構あり少々疲れましたが、雪山慣らしするにはもってこいな感じでした〜。やはり雪化粧した景色は素晴らしいです!

乗鞍を下から登る事も出来き、今回はメジャーな乗鞍高原からのルートで登って見ましたが、次回は飛騨の平湯から乗鞍を目指すルートに挑戦してみたいですね!

昔、登山をまだしてなかった頃にドライブで乗鞍高原に寄った事があり、その時に白い乗鞍岳を見てあんな山登れるわけがないってビビってた頃が懐かしい〜。その時に寄れなかった湯けむり館と言う温泉が気になっていたのですが、今回無事寄る事が出来ました。硫黄臭がかなり強い白濁の湯がサイコーでした!素晴らしい温泉です〜。

次もまたどこかの雪山に行きたですが、行き先のセレクトが難しいですなー。

 

f:id:imosyo7:20201210093709j:image

・硫黄の白濁の湯が素晴らしいっす!

 

ではでは