千畳敷八丁坂からのピストンルート
登山日 2020/12/29(火)
総歩行距離 4.6km/累積標高差↑530m↓530m
活動時間3:26
体力度★★☆☆☆
危険度★★☆☆☆
絶景度★★★★☆
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 登り】
千畳敷駅0:45→宝剣山荘0:20→中岳0:30→駒ヶ岳山頂
トータル 1:35
今回の結果 1:40
【コースタイム 下り】
駒ヶ岳山頂0:30→中岳0:20→宝剣山荘0:15→伊那前岳九号目1:00→千畳敷駅
トータル 2:05
今回の結果1:40
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口へのアクセス】
・車で駒ヶ岳ICから4、5分で菅の台バスセンターの駐車場(1日800円)300台。トイレも有り
・バスセンターからバスに乗り30分でロープウェイのしらび台駅へ
・ロープウェイで7分で登山口の千畳敷駅へ
バスとロープウェイセットで往復4100円。モンベル会員で3700円ぐらいになります。
【今日の温泉】
早太郎温泉こまくさの湯 610円
菅の台バスセンターのすぐ側にあり、木曽駒ヶ岳の登山者の大半が行ってしまいそうな温泉。
お湯は正直普通だが、大浴場や露天、サウナ等の風呂一通りあり、ゆっくり出来ました!食堂も美味しかったです。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/9239927
自分の2020年を振り返る
こんにちは!イモショウで〜す!
遂に今年が終わってしまいますね〜。早い!
私は今年、富山の黒部に転勤したり家族と離れて学生以来の1人暮らし生活が始まってしまったり、仕事の内容も役割も結構変わってしまいました。そして世の中はコロナ禍となり生活も一変してしまいましたし…。
まさに激動の年!
そしてなりより登る山のエリアが、関東や山梨中心から富山や長野へ!これは山登りをして来た自分にとって凄い事です。おかげで山の事をもっと知る事が出来たし、これから自分がどう山を登って行くべきなのか色々と考えさせられました。本当にラッキーでした。
富山で北アルプスを登りまくって感じた事は、やはり山は凄いし、美しい!
もっと色々な山や自然の景色を見てみたい。その為にも心身を鍛えて、どこにでも素早く確実に、安全に辿り着ける起動力と技術をつけなきゃ行けない。その光景を少しでもそのまま切り取って残せる様にカメラの技術も向上させたい。そう思い始めたのも、この2020年からです。
あと何年、富山のこの生活を継続出来るかは、会社次第なので分かりませんが(来年は大丈夫そうだけど)、その間に少しでも理想的な山屋に近づける様に自分を磨ければと考えおります!
と言う事で、山でお友達になってくれた方や、ブログやSNSを見て頂いた方には本当に感謝しております!また来年も楽しく安全に山登りを楽しみましょう!
では前置きが長くなりましたが、木曽駒ヶ岳のレポになります。
今年の登り納めは木曽駒ヶ岳!で
木曽駒ヶ岳は初心者向けの雪山登山で賑わうお山。
私は夏しか行った事がなく、ドカ雪の木曽駒ヶ岳に登るのを少し楽しみにしておりました。ただチョットネックなのは、ロープウェイから登ると少しユルめで物足りない可能性が。登り納めには絶景だけでなく、多少なりとも達成感も味わいたい!
そう言えば木曽駒ヶ岳には宝剣岳があった!雪の宝剣岳はかなり危険な岩山で有名…。
よし、今年の登り納めは木曽駒ヶ岳で決定!そしてあわよくば宝剣岳に行ってみよう!と言う事で駒ヶ根の菅の台バスセンターに向かいました。
・菅の台バスセンター駐車場。車いっぱい
・バスのチケット売り場は登山客でいっぱい
・ではいよいよバスへ。臨時便出てました
・密なロープウェイ内。何も見えず
・駅内のベンチでアイゼン着けれて楽です
・外に出るとこの景色!わんだふぉ〜!
・昔来た時に見た千畳敷カールの文字の看板が、何故か宝剣岳になってるやん
・メットやロープを装備した方達は、八丁坂ではなくサギダル尾根に向かって行きました。怖そうだけど魅力的〜
・では私は八丁坂方面へ〜。結構雪凄いっす
・いつもと違う方向から見る南アルプスは斬新
・千畳敷の八丁坂ってやっぱ凄いわぁ
・サギダル尾根の先にある名も無きピーク達
・八丁坂が本格的に開始。皆さん列になって
・振り返ってロープウェイの駅
・八丁坂が木曽駒ヶ岳の核心部だったりします。かなり急ですが、トレースが階段みたいになってるので、アイゼンで割と普通に登れる
・滑落したら危険ですが、まずそんな事は起きないと思われます。
・上の方はめっちゃ急で、前になかなか進めて無い方もチラホラ。私は楽しいだけですが〜
・登りきって乗越浄土。伊那前岳との分岐です
・お次は中岳へ。雪少なくない?
・宝剣山荘にはスゲー雪ついてるのにね。それにしても一気に風が強くなりました〜
・久々の巨神兵
・本日の目標の宝剣岳…。最初に登っておこうかと思ったけど、誰1人として近づく気配無し。しかも怖いぐらい風強いし。まずは様子見で帰りにまた考えるか…。
・伊那前岳も帰りに寄れたら寄ります
・中岳への道のり。雪少なくで岩が歩き辛い
・そして中岳到着。楽しいです〜
・こんなにユルいのに結構立派な標高です
・そして向こうに木曽駒ヶ岳が。一旦下ります
・そしてまたエンヤコラと登る。少しだけ急
・木曽駒ヶ岳山頂に到着〜
・安全に帰れますよーに
・展望図示盤越しの御嶽
・御嶽山の上だけが超白いです!キレイ!
・北アルプスもこの通り〜。行きたいわぁ
・空木岳方面もメチャ絶景やん!
・宝剣岳もかっこ良し!帰りは登れるかなぁ…
・もちろん記念撮影しときます〜
・では寒いからとっとと戻りますか
・帰りはドンドン風が強くなる…地吹雪が
・地吹雪が芸術的〜
・トレースもすぐにサラサラにかき消される
・ドンドン風強くなってるんですけど…
・無事中岳に戻って来ました。伊那前岳キレイ
・では再び宝剣岳へ向かいます!今度こそ
・頼むから風止んでくれ〜。こんなんじゃ登れんよ!そしてみんなで楽しく登りましょー
・ダメや。近づく気も起きん。怖すぎる…。もちろんみんな素通りで誰も行こうとしないし。再び一旦諦める私…
・気を取り直してユルりと伊那前岳へ写真撮りに行きます
・こっちから見る中岳素晴らしいやん
・将棊頭山への尾根。歩いてみたいよね〜
・地味に怖いトラバースがあります
・九号目辺りまで来たけど、アレが伊那前岳?まー、あそこまで行く必要もないか。今日はここまで
・こっちか千畳敷カールの写真が撮りたかったんだよね。やっぱスゲーなぁ
・はぁ、宝剣岳素晴らしいけど、まさか登れなかったとは…。もう時間も無さそうだし
・うぅぅぅ、名残惜しい…。本当に行かんでいいんかい…。スーパー葛藤中
・退却決定!逃げる様に八丁坂を下りる。覚えてろよー!宝剣岳〜
・なんか雪崩起きそうでなんかコエー。とっとと退散しますわ
・千畳敷カールは本当綺麗やね
・もっと雪積もったらもう一回ぐらい来たいですね
・今回もこの夏秋靴で問題無し。私が行くぐらいの雪山ならこれで問題無さそうですね。本当に軽くていいです。
・今回はゆとりを持ってロープウェイで下山
・下山後のお楽しみの明治屋閉まっとるやん!
・ソースカツ諦めて温泉入って帰りますか〜
・温泉で名物のソースカツにありつけました!
今回は登り納めに中央アルプスの景色を堪能出来て本当に良かったです!
でも宝剣岳に登る事が出来ず、達成感には少々欠けますが、自分の命は一つだし、山は逃げませんしね〜。
今年は、山で色々な方とお会い出来て良かったです!基本ソロで山をウロウロしてますので、来年も私っポい奴を見たらお声がけ頂けると嬉しいです〜来年も安全に色々な山を楽しみましょう!
早くコロナが落ち着いて元の世の中が戻りますよーに!(ワクチンに期待ですか)
では良いお年を〜!