今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

高水三山へ妻とハイキングに行く

高水山(標高759m )

岩茸石山(標高793m )

惣岳山(標高723m )

f:id:imosyo7:20210507113047j:image

軍畑駅からの周回ルート

登山日 2021/5/4(日)

総歩行距離 11.9km/累積標高差↑945m↓945m

体力度★★☆☆☆←御岳駅までなら★1

危険度★☆☆☆☆

絶景度★★☆☆☆

※あくまで個人的な感想と計測

 

【コースタイム 】

軍畑駅(の近く)→高水山→岩茸石山→惣岳山→御岳駅→(軍畑駅まで散歩)

・登りCT2:25 →結果1:30

・下りCT2:15 →結果1:35

・トータルCT4:40 →結果3:05

計測は御岳駅まで。御岳駅から軍畑駅までの歩きは含まず

※結果のタイムは休憩時間も含む

 

【登山口へのアクセス】

JR軍畑駅からスタートするのが一般的ですが、軍畑駅の周りには駐車場は恐らくないので、青梅のどこかの駐車場に車をとめて電車で来るのが吉です。軍畑駅から高水山登山口の中間地点ぐらいに、有料の駐車場がありますが周回するとなると駅から離れているのであまりおススメ出来ません。

JR御岳駅側から登る場所は、御岳駅の近くに有料の駐車場があります。

 

【今日の温泉】

親戚の家の風呂

 

【地図等の詳細データはヤマップにて】

https://yamap.com/activities/11040081

 

【登山レポート】

有休つなぎまくってスーパー大型連休にして、なんとか富山から東京に帰って来たのに、緊急事態宣言で県をまたげないと言う、とてつもなく退屈なゴールデンウィーク

何かしたいけど娘も連休明けに中学校の中間テストがあるらしく基本は勉強。せっかくだから一人で東京の山でも軽く登りに行こうかと思ったら、奥多摩方面は駐車場も閉鎖されて温泉もやってないみたいで…。

なんか冴えないなぁと思っていると、奥さんから青梅の親戚の家にドライブがてら行ってみようとの提案が。親戚の家は青梅の軍畑駅の近くにあり、自然がいっぱいでとても良いところです。しかも家の裏には登山人気スポットの高水三山があるので、私は久々に高水三山をフラッと歩いて来る事にしまた〜。一応家族にも声をかけると、珍しく奥さんが付き合ってくれるらしく。娘のバッキーは、親戚の家で勉強をするとの事(完全に登山を避ける口実)。

ウチの奥さんは高尾山や東京の低山をたまに友達と登ってるみたいですが、「山は好きだけどアンタみたいにガチじゃないし、目的が違うので」と言って私とはほぼ山は登りません。なので二人で登るのはかなり久々で、なんか変な感じでした(汗。楽しかったですけどね〜

 

f:id:imosyo7:20210507113528j:image

・本日は滅多にない奥さんと二人で山登り。かなりレアな日

 

f:id:imosyo7:20210507113629j:image

・本日のワールドマップ


f:id:imosyo7:20210507113512j:image

・道路脇には小川が流れ


f:id:imosyo7:20210507113449j:image

・お花も沢山

 

f:id:imosyo7:20210507113601j:image

・このご機嫌な看板が見えたら


f:id:imosyo7:20210507113508j:image

・分岐を右へ。でも登山口はまだ先。軍畑駅からまあまあ歩きます。しかも今日はなんか登山客が多めです


f:id:imosyo7:20210507113617j:image

・全然急登ではないけど、この坂は長くて地味に疲れる。


f:id:imosyo7:20210507113610j:image

・登山口到着。マス釣りカフェらしき場所が目印(全く迷いません)


f:id:imosyo7:20210507113500j:image

・まずはビックな砂防の脇を登り


f:id:imosyo7:20210507113519j:image

・後は普通の気持ちいい林道


f:id:imosyo7:20210507113442j:image

・やたらと人を抜いたり、トレランの人について行こうとする奥さん。頼むからそう言うのやめてください、ホントに疲れます(汗


f:id:imosyo7:20210507113625j:image

・途中のベンチでお茶ガブ飲み。既にスーパー汗ダク。高水三山って、高水山側から登る場合は高水山までの登りが一番疲れるんですよね(汗


f:id:imosyo7:20210507113632j:image

高水山までの後半はずっと結構な登りが続く


f:id:imosyo7:20210507113532j:image

・なかなか神社に着かないし


f:id:imosyo7:20210507113456j:image

・ひたすら杉


f:id:imosyo7:20210507113614j:image

・山登りなんてほとんどしないのに息も切らさずにガンガン登る元気な奥さん。タフです

 

私は登山を始めた頃に膝痛と腰痛に悩まされたので、それ以来山を登る時はサポートタイツを必ず履いてますが、今回は履かずにチャレンジ。足がフラフラして安定せず、疲れてしまうのは気のせいか…。やっぱタイツの効果ってあるんですね


f:id:imosyo7:20210507113553j:image

・常福院にはもちろん寄りまっせ


f:id:imosyo7:20210507113452j:image

・中止になりませんよーに


f:id:imosyo7:20210507113536j:image

・メタル日の丸が見えたら常福院


f:id:imosyo7:20210507113545j:image

・写真左右反転してないです


f:id:imosyo7:20210507113557j:image

・平和な常福院。たくさんの登山者の方が休憩中。私達はとっとと山頂へ〜


f:id:imosyo7:20210507113549j:image

・神社っていつもどう撮っていいか迷う


f:id:imosyo7:20210507113621j:image

・ミニなツツジ


f:id:imosyo7:20210507113515j:image

・神社の裏を更に進むと高水山の山頂です〜


f:id:imosyo7:20210507113605j:image

・一座目オッサンin高水山

 

高水三山到着〜。ベンチはあるけど眺望も無い地味な山頂。山頂感は希薄。そしてみっとも無いぐらい汗ダクな私。お昼休憩は主峰(多分)の岩茸石山でする事にします。

 

f:id:imosyo7:20210507113940j:image

高水山を過ぎるとガバーっと下りマス


f:id:imosyo7:20210507113840j:image

・体力があるから登るのは早いけど、下るのは苦手な奥さん。山登り経験が足りないですね(ドヤ顔)


f:id:imosyo7:20210507113956j:image

・それにしても今日の高水三山は賑やか〜


f:id:imosyo7:20210507113935j:image

・途中のブナの林のグリーンシャワーがいい感じ


f:id:imosyo7:20210507113852j:image

・そんなに大変ではない岩茸石山への道のり


f:id:imosyo7:20210507113811j:image

・これからの季節は植物を撮りまくり


f:id:imosyo7:20210507113903j:image

・本日の核心部(多分)へ。結構な急登


f:id:imosyo7:20210507113844j:image

・急登を登りきると岩茸石山

 

f:id:imosyo7:20210508151919j:image

・予想以上に賑やかな山頂〜


f:id:imosyo7:20210507113848j:image
・二座目オッサンin岩茸石山

 

ここが事実上の山頂だと思って良いです。これまでの道のりは眺望は皆無でしたが、ここでやっといい感じの大展望が拝めます!山頂も広々として、昼食取るなら絶対ココがオススメですね〜


f:id:imosyo7:20210508152048j:image

・皆さんお昼ご飯中。私達も座れる場所を探す

 

f:id:imosyo7:20210508152228j:image

・では昼食〜。飯はもちろんラーメン。久々に定番のチリトマトで


f:id:imosyo7:20210508152223j:image

・申し訳ないけど、奥さんのコッチの方が数倍美味かった…。セブンプレミアム恐るべし


f:id:imosyo7:20210507114000j:image

・目の前の尾根の先にはみんな大好きな棒ノ折山。ここから縦走可能ですが結構遠いし今日はもちろん行きません。

f:id:imosyo7:20210507113948j:image

・一番奥に見えるのは雲取山か?

f:id:imosyo7:20210507113819j:image

・都内方面の雄大な風景。右端に見えるのが高水山でしょーか


f:id:imosyo7:20210507113921j:image
・十分に休憩して景色も堪能したのでボチボチ三座目に向かいます。もうこの先は多分眺望はありません。

f:id:imosyo7:20210507113807j:image

・コッチです

 

f:id:imosyo7:20210507214752j:image

・またもやガバーっと下る


f:id:imosyo7:20210507215529j:image

・やたらとツツジ系の花が咲いてます


f:id:imosyo7:20210507215306j:image

・本当にブナはグリーンシャワーが凄いなぁ


f:id:imosyo7:20210507214936j:image

・基本的にはずっと杉ロードですが


f:id:imosyo7:20210507215521j:image

・しばらく進むと何故か突然視界が開ける


f:id:imosyo7:20210508154434j:image

・多分普通の杉林だったのだけど、杉を綺麗サッパリ伐採する事である意味凄いトコに変貌を遂げていました。前回来た時(何年前?)はこんなんじゃなかった

 

f:id:imosyo7:20210508154513j:image

・落ちたら色んな意味で痛そう


f:id:imosyo7:20210507215240j:image

・今日の一番楽しかったポイントおしまい

f:id:imosyo7:20210507215629j:image

・こんなに岩を登る場所あったっけ?


f:id:imosyo7:20210507215526j:image

・そして岩場の先は惣岳山です

 

f:id:imosyo7:20210508155347j:image

・三座目オッサンin惣岳山

 

遂に三座登りきました〜。感動は希薄ですが楽しいからオッケ


f:id:imosyo7:20210507215212j:image

惣岳山山頂は広々としてますが眺望ZERO


f:id:imosyo7:20210507214759j:image

・檻に囲まれた動物園の様な謎の祠もあり、厳かな雰囲気が漂う


f:id:imosyo7:20210507215208j:image

・後は御岳駅めがけてひたすら下る


f:id:imosyo7:20210507214743j:image

・杉と新緑のコラボ


f:id:imosyo7:20210507214843j:image

・よくある祠


f:id:imosyo7:20210507214928j:image

・駅まであと3km。百軒茶屋ってどこよ


f:id:imosyo7:20210507214852j:image

・謎の青

 

f:id:imosyo7:20210507214856j:image

・謎の丸高


f:id:imosyo7:20210507214736j:image

・どこまで続く杉林


f:id:imosyo7:20210507215254j:image

・ウチのウサギに似てる


f:id:imosyo7:20210507215431j:image

・謎の鉄塔

 

f:id:imosyo7:20210508160305j:image

・コレに乗ると

f:id:imosyo7:20210507215625j:image

エヴァンゲリオンばりに垂直に射出される仕組み

f:id:imosyo7:20210507215537j:image

・とにかく杉林

 

f:id:imosyo7:20210508160717j:image

・名も無さピーク


f:id:imosyo7:20210507215501j:image

・412m


f:id:imosyo7:20210507214918j:image

・そして下界へ


f:id:imosyo7:20210507214834j:image

・林を抜けるとすぐに御岳駅が


f:id:imosyo7:20210507215614j:image

・花ではなく、虫を撮ったつもり


f:id:imosyo7:20210507214748j:image

・下山完了!


f:id:imosyo7:20210507215422j:image

・何故か人まみれの御岳駅。流石ゴールデンウィーク

 

f:id:imosyo7:20210508161025j:image

軍畑まで電車に乗るか悩ましい


f:id:imosyo7:20210507214838j:image

・自販機のいいやつはほぼ売り切れ…(汗。アウトドアヴィレッジ行きたいけど休業中です


f:id:imosyo7:20210507215516j:image

・他の自販機を探しまくって大好物をゲット!


f:id:imosyo7:20210507215621j:image

・駅前のアウトドア屋がまだやってるのを見るとなんかほっとする


f:id:imosyo7:20210507214820j:image

・緊急事態宣言につき、ビジターセンターや駐車場等は片っ端から閉鎖中


f:id:imosyo7:20210507215550j:image

・なのに奥多摩大渋滞。結局電車乗らずに歩いて帰る事に。結構遠いです


f:id:imosyo7:20210507215258j:image

・道路脇にはお花


f:id:imosyo7:20210507215228j:image

・気持ちよさげな御岳渓谷


f:id:imosyo7:20210507215557j:image

・川沿いの遊歩道を行く

 


f:id:imosyo7:20210507215233j:image

・オシャレカフェうりぼう


f:id:imosyo7:20210507214949j:image

・ホントは寄りたいけど、自分が汗で汚いからまた今度で


f:id:imosyo7:20210507215332j:image

・川に癒される


f:id:imosyo7:20210507215445j:image

・茂みに人気配を感じると、銅像だった

 

f:id:imosyo7:20210508161801j:image

・遊歩道は酒処の澤乃井に続いてました

 

f:id:imosyo7:20210508162135j:image

・青空の下で宴会やりたいです


f:id:imosyo7:20210507215553j:image

・川沿いで戯れるファミリーやカポー。吊橋が気になったら

 

f:id:imosyo7:20210508162228j:image

・とりあえず渡っとく

f:id:imosyo7:20210507215602j:image

・暑過ぎるからダイブしたい

f:id:imosyo7:20210507215225j:image

・ゆっくりしたいけど密を避けるべく、長居は無用で


f:id:imosyo7:20210507215419j:image

・そしてまたしばらく国道を歩いて軍畑駅


f:id:imosyo7:20210507214825j:image

・なんかオシャレになってる。前からこんなんだったっけ?基本的には変わってないです。


f:id:imosyo7:20210507215341j:image

・レアすぎて手が出せなかった…。後で飲まなかった事を後悔


f:id:imosyo7:20210509071631j:image
・とても楽しいハイキングでした!

チャンチャン

 

今日は本当に原点回帰と言う言葉がピッタリな山登り!高水三山縦走ルートは初心者向けで、サクッと歩けますが、私が山登りを始めた頃、はドキドキしながら登ったものです。

眺望もほぼ無い地味なルートではありますが、危険な箇所もほぼ無く、延々と杉の林道をのんびりと歩くのがいかにも奥多摩って感じでとても癒されます。

山は決して走らない私ですが、家の近所にこんなルートがあったら走りに行ってしまいそう。それぐらいちょうど良いルート。人気なのも納得ですね。ウチの奥さんもいいルートだったとご満悦でした!

通常では御岳駅から電車に乗って帰りますが、川の方へ寄り道して御岳渓谷を堪能するのも楽しいです。カヌーや沢下り、ロッククライミングなどのメッカで一大アウトドア拠点ですね。ていうか、奥多摩方面はこの連休は色々な場所が閉鎖されてるはずなのに車と人まみれでした!皆さん一体どこに向かってたんだろう…。

今回のんびりと春山を堪能して、もう激しい登山や雪山はしばらくもうしばらくはいいかなぁと思わされてしまったり。私はアスリートではなくただのオッサンなので、やっぱユル山が好きです。

 

ではでは