今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

根子岳からの四阿山はいい感じ

四阿山(標高2354m  日本百名山

根子岳(標高2027m  花の百名山

f:id:imosyo7:20210527214936j:image

菅平牧場からの周回ルート

登山日 2021/5/22(土)

総歩行距離 9.7km/累積標高差↑1004m↓1004m

体力度★★☆☆☆

危険度★★☆☆☆

絶景度★★★☆☆

※あくまで個人的な感想と計測

 

【コースタイム 】

菅平牧場登山口→根子岳四阿山→中四阿→小四阿→菅平牧場登山口

・登りCT3:20 →結果2:50

・下りCT2:30 →結果2:10

・トータルCT4:40 →結果5:00

※結果のタイムは休憩時間も含む

 

【登山口へのアクセス】

車の場合

上信越自動車道上田菅平ICから35分 

上信越自動車道須坂長野東ICから 35分 

駐車場100台 200円 トイレ有り

バスの場所

JR上田駅から上田バスで菅平高原ダボス下車 40分

 

【今日の温泉】

つつじの湯 600円

f:id:imosyo7:20210527211132j:image

嬬恋村にある日帰り温泉施設で、菅平牧場から車で30分ぐらい。3年ぐらい前に四阿山を登った時もここに来て、とても良い温泉の記憶がありまた来てしまいました〜!

お湯が凄いナイスで、ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉のもちろん掛け流しで薄茶色。意外にも立派なサウナがあり、個人的に凄く良かったのは水風呂。普通の水ではなく温泉の冷泉でいつもに無い気持ち良さを味わえました。露天風呂につつじが咲いているのがいい感じ!岩盤浴も入れるみたいでしたが、今回は入りませんでした。風呂上がりに美味しい冷水が待ってます!

https://www.dan-b.com/sp/s/yu_tsutsuji/

 

【地図等の詳細データはヤマップにて】

https://yamap.com/activities/11303643 

 

【登山レポート】

今回のテーマはのんびりと山登りの旅!キツい山登りばっだと流石に体も精神ももちません。

て言う事で金曜に仕事が終わってからそのまま長野へGO。明日は朝から菅平牧場から根子岳と言うユル山を登る予定なので〜。今日はテキトーにどっかで温泉に入って車中泊で一人飲み会を開催予定。最近車中泊にハマり気味でして、なんで車中泊ってこんなに楽しいんですかね〜!ホテルに泊まるより面倒くさくないし、金かかんないし好きかもです。

 

f:id:imosyo7:20210529091347j:image

・長野に着くと日帰り温泉の「湯ったり苑」に!色々な風呂あるし、源泉だし、サウナもいい感じだし、スーパージェットバスが強烈でした〜!しかも深夜0時までやってる温泉ってなかなかないよね。予想外に凄い良い温泉でラッキーでした


f:id:imosyo7:20210529091353j:image

・そして道の駅オアシスおぶせで朝を迎える。昨日の夜の一人飲み会も相変わらず最高。ていうかこの道の駅凄いデカくて、公園的なとこ。


f:id:imosyo7:20210529091350j:image

・早朝トイレに行きがてら道の駅内を散策。それにしても広いなぁ。ボチボチ菅平高原に向かわないとですな

 

f:id:imosyo7:20210529091939j:image

・菅平牧場の駐車場にとうちゃこ!既に結構人がいます〜。ではスタンバイ


f:id:imosyo7:20210529091947j:image

・そして本日は新キャラのサトさんと一緒に登ります!サトさんは人気YouTuberを目指して奮闘中なお方〜。凄くいい声してます!YouTubeもかなりオモロいです〜


f:id:imosyo7:20210530084259j:image

・本日のワールドマップ


f:id:imosyo7:20210529091955j:image

・AM7:00 スタート!牧場の脇を進みます。それにしてもええとこやなぁ〜。牛もいるし


f:id:imosyo7:20210529091951j:image

・サトさんとおしゃべりしながら登るとなんか見えてきました


f:id:imosyo7:20210529091943j:image

・なんと言うことでしょう!東家にとうちゃこです

 

f:id:imosyo7:20210529093025j:image

・菅平牧場を一望!グッドルッキングビューです

 

f:id:imosyo7:20210529092122j:image

・今日の天気予報は一日中曇りだったのですが、ラッキーなことに青空と雲海が!

 

f:id:imosyo7:20210529093059j:image

・再び進みます


f:id:imosyo7:20210529093111j:image

熊笹and林ゾーンへ


f:id:imosyo7:20210529093119j:image

・なんと!山頂まで500メーター。もうついちゃいそう


f:id:imosyo7:20210529093115j:image

・雲モクモクやね


f:id:imosyo7:20210529093103j:image

トークしつつもグイグイ登るサトさん


f:id:imosyo7:20210529093107j:image

・なんか着きそうな予感

 

f:id:imosyo7:20210529093315j:image

・AM8:15 ワーイ、根子岳でーす!なんと1時間チョイで登れてもうた。これぞユル山

 

f:id:imosyo7:20210529093404j:image

・なんか雲が迫って来てる。カッコええ〜

 

f:id:imosyo7:20210529093516j:image

・真剣に鐘を撮るサトさん

 

本日はユル登山がテーマだったので、無理せずに根子岳のみピストンの予定でしたが、今帰ったら車に9時ぐらいに着いてしまいそう…。流石にそれは早すぎやし、物足りなすぎるので四阿山まで縦走する事にしました。

あんまり四阿山までのルートは事前調査してないし、雪渓とかありそうやし本当に山頂まで行けるのか。四阿山に行った途端にスーパーハード登山になったら嫌だしなぁ…。悩ましいけど、サトさんも行く気満々みたいなので、四阿山に行ってみる事にしました。


f:id:imosyo7:20210529093511j:image

・では向こうに見えるでっかい四阿山へ。キツい登り返しがありそうでヤラしい予感

 

f:id:imosyo7:20210529100017j:image

・尾根に出ると景色が一変!一気に岩が露出したワイルドな雰囲気になりました〜。これは楽しそうです


f:id:imosyo7:20210529100028j:image

・さっきの根子岳ののどかな雰囲気が嘘みたい


f:id:imosyo7:20210529100013j:image

・出ました!本日初の雪渓ゾーン。慎重に行けば大した事ナッシング


f:id:imosyo7:20210529100009j:image

・立派な石壁の脇の細い道を進みます


f:id:imosyo7:20210529100024j:image

・そんなに危険も無く、ただただ楽しいです 

 

f:id:imosyo7:20210529100533j:image

・岩の上から根子岳を振り返ってみたり。四阿山を目指して既に大正解でした!


f:id:imosyo7:20210529100032j:image

・おもむろに岩の上に立つサトさん


f:id:imosyo7:20210529100020j:image

四阿山までの道のりを一望スポット!これは凄い〜。こんなとこ歩けるなんて最高じゃないですか

 

f:id:imosyo7:20210529100644j:image

・一旦下りますが、綺麗過ぎるからOK


f:id:imosyo7:20210529100708j:image

・本日一番の核心部「巨大水溜り」


f:id:imosyo7:20210529100716j:image

・危険な水溜りを慎重にクリアするサトさん


f:id:imosyo7:20210529100657j:image

・そして遂に四阿山に取り付く。ここからはずっと急登な感じです(汗


f:id:imosyo7:20210529100649j:image

・雪渓がありますがツボ足でOK!でも滑ってこけそうになりました


f:id:imosyo7:20210529100640j:image

・おしゃべりしながら雪ばっか気にしてたらコースアウト。正解は雪が無い方の道です


f:id:imosyo7:20210529100635j:image

・ピラミッドや古代文明や宇宙人、UMAオーパーツの話を熱く語りながらグイグイ急登を登るサトさん


f:id:imosyo7:20210529100712j:image

・気づくと根子岳があんなに遠くに


f:id:imosyo7:20210529100704j:image

・何やら山頂の匂いが


f:id:imosyo7:20210529100653j:image

・まだでした。あと700メーターです

 

f:id:imosyo7:20210529100749j:image

四阿山の山頂出現!あの山頂の尖った感じは紛れもなく四阿山


f:id:imosyo7:20210529100700j:image

・四阿高原からのルートと合流。私は過去二回四阿山を登ってますが、二回とも雪の時に登ったので夏道は初〜。中々新鮮な気分です。しかもこんな階段があったなんて知らなんだ。冬は雪で埋まってますので

 

f:id:imosyo7:20210529101214j:image

・山頂の手前に立派な祠が。コレも雪で埋まっていたので初めて見ました


f:id:imosyo7:20210529101209j:image

・AM9:50  四阿山山頂に到着でーす!根子岳から1時間半弱ぐらいかかりました。山頂には結構人がいて賑やか

 

f:id:imosyo7:20210529101300j:image

・ハイ、チーズ!

 

f:id:imosyo7:20210529102351j:image

・イヤー、雲多いけど素晴らしい天気と素晴らしい景色!気候も暑すぎもなく寒くもなく、ちょうど良かったです。浅間山も久々に行きたいなぁ


f:id:imosyo7:20210529102356j:image

嬬恋村方面へのいい感じの尾根。トレラン軍団がゾロゾロと出現


f:id:imosyo7:20210529102339j:image

根子岳ユル過ぎたけど、こうやって見ると立派な山やなぁ。とてもキレイな景色です


f:id:imosyo7:20210529102404j:image

四阿山まで来て大正解!根子岳で引き返していたら一生後悔してました。ではお楽しみの昼メシにしましょう〜


f:id:imosyo7:20210529102343j:image

・ランチの様子を動画撮影しているサトさん


f:id:imosyo7:20210529102401j:image

・たまに無性に食べたくなるやつ

 

f:id:imosyo7:20210529123340j:image

・食後のコーヒーを愉しむサトさん

 

f:id:imosyo7:20210529123308j:image

・かなりゆっくりしましたし、なんか雲行きが怪しいのでボチボチ帰ります


f:id:imosyo7:20210529123256j:image

・帰りは来た道ではなく分岐から中四阿方面のルートへ。周回する事にしました


f:id:imosyo7:20210529123300j:image

・こっちのルートは急登の樹林帯ではなく緩やかな尾根歩きみたいです


f:id:imosyo7:20210529123312j:image

・あっちに今朝歩いた根子岳の尾根が


f:id:imosyo7:20210529124138j:image

・中四阿とうちゃこでーす!あの岩は登ったらダメっぽい。やめときます


f:id:imosyo7:20210529124126j:image

・こっちのルートもかなりユルくていい感じやなぁ〜


f:id:imosyo7:20210529124134j:image

・見晴らしの良い癒し尾根。お子様やワンコなど、沢山の方も登られていて色々な方との交流も


f:id:imosyo7:20210529124113j:image

・サクラ風なのがいっぱい咲いていたり


f:id:imosyo7:20210529124141j:image

アジサイ風みたいなのが咲いていたり。親切なおじ様から、これはアジサイじゃ無いよ、オオカメノキだよ!と注意して頂きました(汗


f:id:imosyo7:20210529124146j:image

・たぶんこの辺が小四阿なんだと思う


f:id:imosyo7:20210529124117j:image

・どこまでも続くダケカンバの絨毯がいい感じで


f:id:imosyo7:20210529124122j:image

・その林の中に突入。白樺ではないんだよね


f:id:imosyo7:20210529124130j:image

・林の中を行く、いい感じのサトさん

 

f:id:imosyo7:20210529203649j:image

・花の百名山と言うだけあってお花が沢山咲いてますね

 

f:id:imosyo7:20210529130535j:image

・沢も出て来ました!


f:id:imosyo7:20210529130555j:image

・本日の核心部パート2!渡渉します


f:id:imosyo7:20210529130531j:image

・水に触れて自然の素晴らしさ再認識するサトさん


f:id:imosyo7:20210529130543j:image

・ほんま良いとこです


f:id:imosyo7:20210529130603j:image

・後は沢沿いの道をどんどん進むと


f:id:imosyo7:20210529130559j:image

・登山口に出ました!正直、四阿山だけ登るならこの登山口からが一番楽かもですね〜。いいコースでした


f:id:imosyo7:20210529130551j:image

・牧場にありがちないい感じの一直線の道


f:id:imosyo7:20210529130527j:image

・牧場の脇には黄色いお花。虫もいっぱい

 

f:id:imosyo7:20210529140159j:image

・牧場と山の相性は良い事が判明


f:id:imosyo7:20210529140211j:image

・どうやら帰って来たっぽい


f:id:imosyo7:20210529140208j:image

・なんと最後のサプライズとしてウサギ園が!ウサギいっぱいで私の為にある様な場所です


f:id:imosyo7:20210529140147j:image

・牧場と言えば牛乳ソフトですね

 

本当に久々にいい感じの山登りでした!根子岳は綺麗だし、夏の四阿山も景色が良くて面白くて、2つセットで登って大正解!セットでもあんまり疲れずに、労力的にはちょうど良かったです。新キャラのサトさんもとてもおもろい方で、色々と話していたらあっちゃうまに終わってしまいました〜。今回のルートは誰にでもおススメしたいとても有能なルートだったと言う事で!

チャンチャン


f:id:imosyo7:20210529140154j:image

・温泉は迷った挙句つつじの湯へ。大正解でした


f:id:imosyo7:20210529140150j:image

・そして久々にゴージャスな天ザル。そば処いたこ庵にて


f:id:imosyo7:20210529140204j:image

・解散した後、帰りに千曲市戸倉温泉で以前入った万葉超音波温泉に寄ってまた風呂に入って帰りました!さっき風呂入ったばっかですけどね。キレイ好きとかじゃなくて、前に来た時にあまりにもこの温泉がいい感じだったので、せっかくここまで来たから、是非入っておこうと思いまして。源泉が出てる銭湯って感じで値段も380円と安すぎですしね。

今回の旅で三つも温泉に入れたし、山もユルくて綺麗で楽しくていい感じでしたし、今回は本当に最高の旅でしたね!これで明日からまた頑張れそうです〜

ではでは

【今回の山登りの動画】byサトさん

https://youtu.be/29muhVy3_ow

オモロです!