御岳山(標高929m )
日の出山(標高902m )
つるつる温泉からピストンルート
登山日 2022/1/1(土)
総歩行距離 10.2km/累積標高差↑931m↓931m
体力度★★☆☆☆
危険度★☆☆☆☆
絶景度★★☆☆☆
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム】
登りCT 2:50
下りCT 2:30
トータルCT 5:20
【登山口と駐車場】
つるつる温泉のそばにある道路を進むと登山口があります。駐車場はつるつる温泉だけではなく、つるつる温泉手前の道路沿いにも30台ぐらい駐車場があります。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/15006814
2022年の抱負
新年あけましておめでとうございます!
自分の山行の記録や、山登りを通じて感じた思いを日記代わりに残そうと思い、登山ブログを始めてもう少しで二年となります。完全に自己満足な内容でしたが、予想以上に沢山の方に読んで頂きましてありがとうございます。感謝です!
今年もマイペースにブログを続け、少しでも皆さんのお役にたてればと思いますので今年もヨロシクお願いします。
昨年は、色々な目標を達成する事が出来ました。北アルプスの登りたい山には殆ど登れた事、趣味であるカメラと写真をもう少し頑張る事、なんとなくこれまで避けて来たテント泊も出来た事などなど。結構色々頑張れたなぁと思う反面、課題も様々。そこで昨年の反省も踏まえて、今年の抱負をまとめてみました!
①もっと自分らしく、原点回帰
昨年は山で様々な良い出会いがあったり、SNSのフォロワーの方も増えたせいか、色んな人から様々な影響を受けて山登りも写真も、もっとレベルアップしたいと思ったり、負けたく無いと思ったりして実は自分的には無理をしていた部分が結構ありましたし、毎週毎週もっと山を登らないとと言う使命感みたいな感覚もありました。山の装備も結構投資してどんどんアップデートしたし。仕事中も山の事を考えていたり。
こんなにいつもいつも山の事を考えて山登りに全力投球してたらいつか飽きちゃうんじゃないかと。これでは何の為に山登りしてるのか分かりませんし、流石にこの先続かないんじゃないかと思いまして。
私は元々ただの社畜なインドアなオタク野郎でしたので、健康の為に嫌々山登りを始め、ソロメインで山登りをしながら気軽に楽しんで来ました。それでどんどん山を好きになりました。そこでこれからは
昔の様にもっと気軽に気負わずに山登りをする!
山登りに追われる生活ではなく、山に行きたい時には行って、気が乗らない時には行かない。山に行く目的はあくまで健康と仕事のストレス解消。ソロ登山をもっと大切にして、自分らしい山登りをして、週末は山登りだけじゃない普通の事をしよう。をテーマに山との付き合い方を昔に戻して行けたら良いなと思ってます。なんでも無さそうな目標ですけど、これがなかなか出来て無かったわけで。何事も入れ込み過ぎは身を滅ぼします。
②残りの北アルプスの主要な山を全部登る
昨年北アルプスの山は大体登れましたが、まだ未踏の山がいくつかあります。今年も単身赴任生活は継続されそうですが、私の予想だと後二年ぐらいで東京に戻されるのではないかと思ってます。富山にいる間に北アルプスは制覇しておきたいですし、東京からでは中々行けない様な山にも行っておきたいと思います。最近南アルプスに全然行けないから本当は行きたいんですけど遠いなぁ。そしてとにかく安全第一で!昨年はかなりのハード登山や危険な登山もやりましたけど、今年は無理せずに程々に楽しみたいです。
③マラソンとサウナをもっと
私が富山で生活し始めて登山と写真以外に始めた趣味があります。それはマラソンとサウナ!山登りとダイエットの為に嫌々始めたマラソンですが、全然早くならないし、酒飲んでるせいかそんなに痩せないし、いつもダラダラとゆっくり走ってますが、何故かだんだん嫌じゃ無くなって来ました。また何かのマラソン大会に出れたらいいなぁと思ってますけど。
そしてマラソンで汗をかいてクタクタになった後、近所のスーパー銭湯のサウナに行き始めましたが、これがまた素晴らしすぎる!ジワーっと体の芯に染みる熱気がなんとも言えない快感なんです。サウナだけでも全然アリなのですが、身体の疲労とサウナの熱気と、水風呂の冷たさが掛け合わされると快感が倍増!登山との相性も抜群に良いと思います〜。
今マンガやドラマでサウナがブームになっていて、ネットでは様々なサウナ情報が紹介されてます。私もサウナーの一人としてこのブームにのっかりまくって、これからサウナをどんどん極めていけたらなと思ってます。東京や関東には人気のサウナが沢山あるので、東京に戻ってからもずっと楽しめそうですしね!
以上です
日の出山の初日の出
今年も毎年恒例の日の出の初日の出と、御岳神社に初詣に行って来ました〜。
凄い寒いし、最近山へのモチベーションも低下気味だったので今年はもういいかなぁと思ってましたけど、妻に背中を押されて行く事に。やっぱりいいですよね、嫌なのは早起きして家を出る時だけで、行って見ると後悔なんて一つもない!
とにかく新年を照らすその御来光の輝きが眩しくて、私を前向きな気持ちにしてくれました。なんだんだでもう今年で5回目。家族の正月恒例の行事になってます。娘も成長して色々と嫌がる年頃ですが、何故かこの初日の出は嫌がらずに来るから楽しいんですかね〜。
初日の出を見た後は日の出山であったかいカップラーメンを食べて、そのまま御岳山に向かいお参りして、下山後につるつる温泉に入って冷え切った体を温めて帰るこの流れは本当にお勧めで、最高の年の始まりを迎える事が可能!
・日の出山登山口
・空がジワジワ明るくなっていく
・山頂は毎年激混みなので、見晴らしの良い中腹で御来光を拝むのがおススメ
・きたきた。日の出時刻は毎年6:50
・感動的!
・今年も見れて良かった〜
・なんで毎年晴れるのかは謎。これで5回連続なのです
・日の出を見たら、寒いのでとっとと山頂へ向かう
・山頂から沢山の人が下りて来ます。今年も激混みだったみたいで
・山頂にとうちゃこ
・中腹で御来光を見るより、当然山頂の方がすごそうです
・朝食を食べてる方が多数
・ウチらも朝のカップ麺であったまる
・ラーメンを食べたら次はそのまま御岳山へ
・御岳山まで2キロちょとあり、そんなにすぐ近くではない
・御岳山に入ると正月なので朝からお店やってます
・御岳神社にとうちゃく!
・正月だけに厳かなムード
・今年も無事にお参り出来ました!
・小吉かぁ、まぁまぁ
・では再び向こうに見える日の出山へ
・ワサビ販売中
・雪は全然ないです
・日の出山の山頂ってやっぱ気持ち良過ぎる。この山には本当にお世話になってます
・まったりコーヒー休憩
・今年も楽しい時間と正月をありがとうございました!
・久々のつるつる温泉へ。寒くて体がかなり冷え切っていたのでこれで復活!
・今年も御岳神社の登山お守りをゲット!車に貼る交通安全のシールもいい感じ。怪我したり、死んだりしないように気をつけて山登りを楽しみます!
ではでは