伊吹山(標高1377m )
上野口からピストンルート
登山日 2022/1/15(土)
総歩行距離 8.5km/累積標高差↑1181m↓1181m
体力度★★★☆☆
危険度★★☆☆☆
絶景度★★★☆☆
※あくまで個人的な感想と計測
【コースタイム 】
上野正面登山口→徳蔵山→伊吹山(ピストン)
・登りCT3:50 →結果2:56
・下りCT3:00 →結果1:42
・トータルCT6:50 →結果4:38
※結果のタイムは休憩時間も含む
【登山口と駐車場】
登山口のまわりに無料と有料の駐車場がいくつかあり、私が行った時はどこも結構埋まっていたので、個人でやってる有料駐車場に停めました。400円/日で安かったです。登山口の近くに立派な公衆トイレあります。
【地図等の詳細データはヤマップにて】
https://yamap.com/activities/15234035
【登山レポート】
今回訪れたのは琵琶湖の見える山の伊吹山。日本百名山一つで、登りたくて以前から温めていた山だ。登りに行こうと思いつつも、少し遠い事と、冬い行った方が良いとの噂からずっとそのタイミングを見計らっていた。標高は1400m程度であまり高くはないが、冬はアルプス顔負けのなかなか雪山登山が楽しめるらしい。ちょうど岐阜の大垣市に以前から行ってみたかったサウナがあり、そのサウナとセットで遠征を計画した。
そしてついに行って来ました、冬の伊吹山。その山頂では想像してなかったサプライズな光景が待っていたのです。
・長距離運転の末、伊吹山の登山口である米原市の上野に到着。ここ一帯メチャクチャ凍ってたので滑らない様にご注意を
・無料駐車場もあるみたいだけど、どこも混んでる様だったので、ここの有料駐車場に停めました。駐車場のおばあちゃんがとてもいい人〜。のんびとスタンバイ
・伊吹山の登山口に到着。立派な案内所アリます。ではスタート〜。初めてなのでどんなとこか良く分かってませんけど、この前雪崩あったみたいなので、十分に注意して挑みたいと思います。
・しばらくは雪の林道。まだあんまり雪はない
・林道を抜けると山荘的な建物が。皆さんここで休憩してアイゼン着けてました〜
・私はもうちょいツボ足で粘ってみる事に
・振り返ると琵琶湖が!
・結構登りがキツくなってきた。ここからしばらく急な登りが連続。しかも雪が多い。トレースの上を歩かないとズボります。しまった、スノーシューを車の中に置いて来てしまった…
・急な登りをクリアするとホテルの廃墟があるだだっ広い開けた場所へ〜。どうやらここはまだ三号目らしいっす。結構登って来たのにまだ三号目かぁ
・そして目の前に立派な伊吹山が出現〜。かなりいい感じのお山です!
・三号目からは一気に風が強くなり、さっきまで汗かいて登っていたのに、いきなり寒くなって来たので、東家で体制を立て直す事に
・東家でシェルとアイゼンを装着。シェルパンツのベルトがぶっ壊れておかしな事になり、中々直らずに履くことが出来ず、かなりここで時間をロス。汗が冷めてしまい寒い…(汗
・やっと戦線に復帰。ここからが本番って感じでしょうかね
・とても開けて気持ち良し。そして人が増加中。避難小屋が見えて来た
・六号目の避難小屋へとうちゃこ。大勢の方々が休憩中。結構汗かいたけど、暑いのか寒いのかよく分からない状態
・避難小屋の壁はキンキン
・めちゃ綺麗な景色!かなり登って来ました
・そしてここからが本当の本当に本番っぽい。いきなり急登になり傾斜が激しく
・結構凄い登りです〜。登れば登るほど急になっていく。風もつえーし。
・振り返ってナイスな景色をみながら一息
・上の方は樹氷がとってもキレイ
・かなり雪ズボズボな上、相当な勾配!木曽駒ヶ岳の八丁坂より急な気がする。キツくて楽しいです〜。雪崩が起きたのってこの辺?
・振り返るとこんな感じ。凄い登りです。面倒だからストックのまま登ってますけど、ピッケル推奨ですね。
・よっしゃ、なんとか登りきったか〜(汗
・激登りをクリアしたご褒美として、ここからは山頂散策モードへ
・凄く広くて開けてる〜。平らで楽ちん
・なんか建物とかが見えてきた。なんかすげー白いです
・白すぎやろ!そして綺麗すぎやろ
・エビの尻尾も長い長い
・凄すぎる〜。芸術的過ぎて息をのむ美しさ!モコモコすぎのモコモコ
・結構山頂の神社は大きくて広いですが、全部白く凍りついてる感じ。ここまで白いのは初めてかも
・そして雪祭り見物しながら山頂に到着!日本百名山57座目でございます〜
・そしてそんな私を白き衣をまといしヤマトタケル様が祝福!衣まといすぎやろ(笑
・救ってあげたいです(汗
・山頂標識の先にも雪原広がる。せっかくだから行ってみましょう
・多分白山方面〜
・雪原がまたもやとてつもなく綺麗!なんだここは〜
・シュカブラがすげ〜
・斬新過ぎる!このタイプは見たことがない
・伊吹山の山頂はまさにアート!美術館みたいで楽し過ぎた
・堪能しまくって大満足したので琵琶湖でも眺めながら戻るとします。山頂が寒すぎてまたもや飯食えず…。とりあえず少し下りてからなんか食べるとします
・山頂が穏やか過ぎて、この急登の事をすっかり忘れてた(汗。ピッケル使わないと結構怖そうですけど、今更ピッケル出すの面倒なのでストックのまま下って見ます(真似しないでね!)
・ズボズボでスリリングで楽しい!確かに雪崩起きてもおかしくないわな
・琵琶湖綺麗だし、今日はまさに観光って感じです
・無事避難小屋まで下りて来た。非常に楽しい急登でした〜
・休憩がてらおにぎりでも食べるとします。腹減りまくり
・僕が住んでる魚津市のご当地麦茶
・後はのんびり帰るだけ
・予想より遥かに楽しめた!伊吹山、サンクスです!
・本当に楽しい登山でした〜
・そして今回のもう一つの目的はココ!大垣市にある、有名サウナの大垣サウナにやって参りました!創業50年以上のかなりノスタルジックなサウナでございます〜
・思ったより広くなかったけど、かなり味わい深い館内
・110度の高温なサウナでばっちり整った後は休憩してサ飯タイムです
・名物の生姜焼き定食!こんな肉厚の生姜焼きなかなかお目にかかれません。最高すぎ!帰り遠くて辛そうだけど、楽しんだからがんばらねば…。
そして高速道路で富山に帰宅中、運が悪い事にたまたま白川郷インターで工事で通行止めになり強制的に下ろされてしまう。そしてせっかくだからまだ行った事の無い白川郷に寄り道してみる事に。
・誰もいなくてとっても静か。合掌造の家初めて見れて嬉しいっす。せっかくだから中に入って見たかったな
・いやー、素晴らしい、本当に素晴らしい。この景色を見れて良かった〜。心が洗われました。通行止めに感謝です。
と言う事で、以前からとても楽しみにしていた伊吹山への旅。雄大な琵琶湖やアートで美術館の様な山頂を拝む事が出来、気になってた大垣サウナにも入れて、しかも白川郷観光まで出来てお得すぎ。こんな感動の山旅がこれまであっただろうか、イヤ、なかったかも!こんな形で希望が実現出来てホントに嬉しかったし、大満足でした!これだから雪山は裏切らないしやめられないですね〜。
じゃ次はどこに行きましょうか。実はもう今シーズンの雪山の行き先リストはほぼ完成しております。
って、アンタ今年は雪山行かないって言って無かったっけ…?
ではでは