今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

白山のドラゴンアイ

白山(標高2702m 日本百名山

大汝峰(標高2684m)

f:id:imosyo7:20220630055635j:image

別当出合からピストンルート

登山日 2022/6/25(土)

総歩行距離 15km/累積標高差↑1710m↓1710m

体力度★★★★☆

危険度★★☆☆☆

絶景度★★★★☆

※あくまで個人的な感想と計測

 

【コースタイム 】

別当出合→砂防新道→白山室堂→白山御前峰山頂→お池めぐり→大汝峰→白山室堂→砂防新道→別当出合

・登りCT4:50 →結果4:00

・下りCT4:47 →結果3:50

・トータルCT9:37 →結果7:50

※トータルに昼休憩時間は含まない

 

【登山口と駐車場】

登山口である別当出合の駐車場には150台程度駐車可能。トイレは別当出合登山センターにありますけど結構離れてます。

ちなみに7月から10月中旬まではマイカー規制で、別当出合まで行けなくなり、市ノ瀬からシャトルバスで別当出合へ移動する事になります。

 

【地図等の詳細データはヤマップにて】

https://yamap.com/activities/18121790

 

【登山レポート】

実はまだ山でドラゴンアイと言う物を見た事が無くて、ふとそれを思い出して無性に見たくなってしまいました。

ドラゴンアイとは雪で埋まった火山湖にて、雪解け時に湖に浮く雪塊が巨大な瞳の様に見える現象。コレが見れる山で有名なのは岩手の八幡平か岐阜の御嶽山。後、石川の白山でも見れると聞いた事があって、家から行けるとしたら御嶽山か白山だけど御嶽はチョイ遠い。なのでもし行くなら白山に行くのが現実的です。

でも懸念事項が二つあって、一つはちょいタイミングが遅くて雪がもう解けてしまってるかもと言う事。

もう一つは、二年前の夏に別山から白山一周チャレンジをやってカラカラのズタボロになり、あまりの辛い経験にそれ以来白山には近づきたく無くなった事。

でも白山には久々に行きたいと思ってたし、通常は別当出合と言う登山口から砂防新道というルートを登って行くのが一般的ですけど、実はまだこのレギュラールートから登ったことがないので、今回はこのルートをのんびりと登り、あわよくばドラゴンアイを拝む事が出来ればと言う感じなのです〜

 

 

f:id:imosyo7:20220701061523j:image

・AM5:30 別当出合の駐車場に着。この駐車場は7月から使えなくなるので、なんとか6月中に来れて良かった。二年来た時は満車で入れずに市ノ瀬まで戻った事があるので、実は今回も満車で駐めれないかと思ったけど、何故か三分の一ぐらいしか埋まってなくて良かった。

多分今日は晴れですけど、かなり強風予報だからかもしれませんね。


f:id:imosyo7:20220701061505j:image

・駐車場から登山センターは実は結構離れてた


f:id:imosyo7:20220701061530j:image

・登山センターへ移動。登山口に着いてないのに既に山登りが始まってる感じ


f:id:imosyo7:20220701061526j:image

・登山センターに到着。とても立派な施設です


f:id:imosyo7:20220701061551j:image

・心得ておりMAX!


f:id:imosyo7:20220701061512j:image

・水場や自販機や売店もあるみたい。でも今日はやってません


f:id:imosyo7:20220701061557j:image

・おぉ、コレ良く見る奴やん


f:id:imosyo7:20220701061534j:image

・本日のワールドマップ

 

白山は白山御前峰が主峰であり、その手前に白山の主要基地である室堂と言う巨大な山荘があります。まずはその室堂目指して砂防新道と言うルートを登りますけど、室堂までコースタイムで4時間程かかるみたいで、思ったより結構遠い。沢山の人がここを登るからそこまで辛くないはずですけどね


f:id:imosyo7:20220701061544j:image

・砂防新道と観光新道との分岐。観光新道からも行けますが、二年前に観光新道を通って市ノ瀬に下った時がホントに鬼畜で、なんとなくこのルートには近付きたくないお年頃


f:id:imosyo7:20220701061424j:image

・これネットで良く見る吊り橋。冬期は床の板が外してあるですよね、確か


f:id:imosyo7:20220701061448j:image

・クラウディーだけど本当に晴れるんかなぁ


f:id:imosyo7:20220701061428j:image

・雨上がりの登山道は綺麗なので好きです


f:id:imosyo7:20220701061458j:image

・前回の巻機でバテまくったので、今日はマジでゆっくりと歩く訓練をします。もう辛い思いをしたくなくて…(汗。今日こそ新レンズ片手に写真撮影メインで楽しむ予定


f:id:imosyo7:20220701061515j:image

・左でも行けるみたですけど(帰りに間違って左から来ました。道が崩壊してます)


f:id:imosyo7:20220701061502j:image

・岩がウェッティーで滑る


f:id:imosyo7:20220701061508j:image

・室堂まで5キロもあるんか


f:id:imosyo7:20220701061547j:image

・森が朝日でキラキラしてる


f:id:imosyo7:20220701061601j:image

・写真撮るのが楽しい〜


f:id:imosyo7:20220701061409j:image 

・中飯場と言う第一チェックポイント的なとこに着きました

 

f:id:imosyo7:20220702135616j:image

て立派過ぎるおトイレと水道もありまっせ


f:id:imosyo7:20220701061445j:image

・少し休んだら再開。本日はペースを上げすぎないように、本当にゆっくりと歩く様に進んでるので、実はまだ全然疲れてません。


f:id:imosyo7:20220701061420j:image

・いい水玉が撮りたくて、ずっと水玉を探して撮っていたら、他の方にバンバン抜かれた。かなり邪魔だったみたい


f:id:imosyo7:20220701061438j:image

・なんだあの凄い滝は!結構デカい。不動の滝と言うらしいです


f:id:imosyo7:20220701061431j:image

・キラキラお花


f:id:imosyo7:20220701061519j:image

・なんか上の方に尾根的な奴が見えて来た。ジワジワ疲れてきました(汗


f:id:imosyo7:20220701061538j:image

・火口から2キロ圏内らしいです。白山も入山規制あるんかなぁ。でも室堂まで後2キロ以上あります


f:id:imosyo7:20220701061455j:image

・開けて木道が出て来た


f:id:imosyo7:20220701061441j:image

・更に雪渓も。一応今日はチェンスパ持ってます


f:id:imosyo7:20220701061416j:image

・案の定汗ダクになってますけど、雪渓のおかげで気持ち涼しくなった気がする


f:id:imosyo7:20220701061604j:image

・休憩するベンチ出現。ちょっと休んで栄養補給するかぁ。汗たまらんなぁ


f:id:imosyo7:20220701061554j:image

・上の方は雲が凄い速さで流れております。今日は風速20m近い予報なのです


f:id:imosyo7:20220701061540j:image

・せっかく休憩したのに、すぐ先にに甚之助避難小屋と言う立派な小屋があった。


f:id:imosyo7:20220701061413j:image

・中は真っ暗でした。トイレや水場もあるみたい

 

f:id:imosyo7:20220702140902j:image

・小屋からは崖みたいなの越しにキレイに別山が見える

 

f:id:imosyo7:20220701062052j:image

・小屋のさらに側にベンチとかテーブルが沢山。テント泊も出来そう


f:id:imosyo7:20220701062046j:image

・うーん、バテてはないけどなかなかしんどい


f:id:imosyo7:20220701062130j:image

・室堂はこの分岐を左。真っ直ぐ行くと南竜山荘や南竜ヶ馬場と言うこれもまた大きな拠点があります。二年前に行きました


f:id:imosyo7:20220701061928j:image

・方角的にあの雪渓の辺りに行くっぽい


f:id:imosyo7:20220701062011j:image

・雪渓の隙間から雪解け水がじゃんじゃん流れてる〜冷た!


f:id:imosyo7:20220701062102j:image

・コレをトラバースするのか…。チェンスパ着けるか悩ましい


f:id:imosyo7:20220701061942j:image

・とりあえずツボ足で。滑りそうでチョイ気を使う


f:id:imosyo7:20220701062014j:image

・滑っても死にはしないだろうけど、かなり下まで滑っていきそう…


f:id:imosyo7:20220701061924j:image

・なんとかクリア(汗。でもまだ先に雪渓が


f:id:imosyo7:20220701061938j:image

・このトラバースも短いけどちょっと気を使ったかも。ちゃんとチェンスパつけましょうね!


f:id:imosyo7:20220701061954j:image

・雪渓の後はグネグネした急登開始(汗


f:id:imosyo7:20220701062042j:image

・十二曲と言うらしくて。通りで曲りくねってるわけだ


f:id:imosyo7:20220701062004j:image

・なんか巨大な岩が見えて来た。人が上に登ったりしてます。


f:id:imosyo7:20220701062024j:image

・振り返ると別当がスンゴイ


f:id:imosyo7:20220701062031j:image

・十二曲登りきった


f:id:imosyo7:20220701062109j:image

・黒ボコ岩と言うみたい


f:id:imosyo7:20220701062059j:image

・ここに出たと言う事は、室堂まであと少し!


f:id:imosyo7:20220701062056j:image

・弥陀ヶ原を行く、なんで何から何までネーミングが立山と似てるんだろうか


f:id:imosyo7:20220701061951j:image

・多分室堂あの上なんだよね


f:id:imosyo7:20220701061931j:image

・この登り地味にキチー(汗


f:id:imosyo7:20220701062106j:image

・振り返ると別山と雲海と弥陀ヶ原


f:id:imosyo7:20220701210555j:image

・そしてやっと室堂に到着!


f:id:imosyo7:20220701061934j:image

・あんまり人はいないけど開いて営業してるっぽい


f:id:imosyo7:20220701062027j:image

・トイレも水場もちゃんと使えました


f:id:imosyo7:20220701062049j:image

・二年ぶりに来たけどやっぱ白山の室堂はめちゃデカいなぁ。一大拠点って感じ!

 

f:id:imosyo7:20220701210655j:image

・神社と御前峰を眺めながら休憩。流石に疲れた。通常ルートでもそんなに甘くはない(汗

 

f:id:imosyo7:20220701062034j:image
・今日はちゃんと行動食を食べます。セブンのクリームアンパンうめぇ〜。

風が凄い強くて汗が冷やされまくりで寒くなっのでシェルを羽織る

f:id:imosyo7:20220701061948j:image

・では十分過ぎるぐらい休んだのでいよいよ山頂へアタック。15分ぐらいで着くはず

 

f:id:imosyo7:20220701210718j:image

・振り返ると室堂と別山と雲海!


f:id:imosyo7:20220701062007j:image

・うーん、なかなかの登り


f:id:imosyo7:20220701062126j:image

・なんかどんどん雲が流れて来た。到着するまではもって欲しいとこ


f:id:imosyo7:20220701061945j:image

・地味にキツい(汗。あとチョイ


f:id:imosyo7:20220701062120j:image

・やったでー、遂に登りきりました!


f:id:imosyo7:20220701062017j:image

・白山午前峰を登頂しました!

 

f:id:imosyo7:20220701213619j:image

・なんとか青空のまま登れた〜。久々の白山です!それにしても爆風すぎて飛ばされそう。涼しいからいいんだけど


f:id:imosyo7:20220701213616j:image

・御前峰の向こうにはお池ゾーンが広がる。まだ雪もあって凄い景色!なんか池みたいなのが凄い青い


f:id:imosyo7:20220701213555j:image

・と言う事でお池めぐり開始です


f:id:imosyo7:20220701213602j:image

・下方に雪渓を歩いている集団が


f:id:imosyo7:20220701213545j:image

・歩きにくい岩ゾーンをどんどん下る


f:id:imosyo7:20220701213612j:image

・見上げると凄いスピードで流れる雲


f:id:imosyo7:20220701213623j:image

・下りると油ヶ池


f:id:imosyo7:20220701213537j:image

・雪渓には赤いマーキング的なのがしてある


f:id:imosyo7:20220701213548j:image

・振り返って御前峰。あそこから下りて来ました。ギザギザです


f:id:imosyo7:20220701213559j:image

・雪渓を進むとその時!おお、あれはお目当ての〜ドラゴンアイでは!!


f:id:imosyo7:20220701213541j:image

・翠ヶ池に到着!チョット雪解け気味ですねけど、ちゃんと雪塊が青い池に浮いてます〜。


f:id:imosyo7:20220701213609j:image

・凄い綺麗!こんなの初めて。池が青すぎやし、背後の剣ヶ峰もいい感じ〜!前回来た時より青い気がする。

一応念願のドラゴンアイを拝むことに成功しました!


f:id:imosyo7:20220701213626j:image

・写真撮りまくったしじゃぁけーるか

 

f:id:imosyo7:20220701213913j:image

・あの雪渓の向こうが室堂方面と大汝方面との分岐


f:id:imosyo7:20220701213910j:image

・大汝の雪渓かなり分厚いっすね

 

f:id:imosyo7:20220702200321j:image

・このまま迂回して室堂に帰るつもりだったけど、二年前に行った大汝峰がいいとこ過ぎた記憶を思い出して、疲れるけどまだ時間もあるし大汝に寄り道して昼飯にしる事に決定


f:id:imosyo7:20220701213907j:image

・大岩をよじ登って行く感じでなかなか(汗


f:id:imosyo7:20220701213903j:image

・登りながら振り返ると御前峰が結構遠くに。爆風で雲の流れがスゲー早い


f:id:imosyo7:20220701213917j:image

・なんとか登りきった!汗

 

f:id:imosyo7:20220702074114j:image

・大汝峰を登頂!


f:id:imosyo7:20220702074029j:image

・凄く雄大な山頂〜。これがまた見たかったのよ。先に見えるのは七倉山って言うらしい


f:id:imosyo7:20220702074120j:image

・方角が良く分からんけど、午前峰より本当に気持ちいいとこ


f:id:imosyo7:20220702074059j:image

・なんかこの山頂は石積みの祠とかあって滅びた古代遺跡みたいなんだよね


f:id:imosyo7:20220702074202j:image

・風強すぎだけど、なんとか岩の陰で湯を沸かして昼飯の準備


f:id:imosyo7:20220702074205j:image

・昼ラーメンの無鉄砲がいい感じに撮れた


f:id:imosyo7:20220702074247j:image

・無鉄砲ウメ〜!もちろんマニュアルどおりにムテメシもやっちゃいます。ワカメオニギリをワイルドき投入。なんと言う贅沢さ


f:id:imosyo7:20220702074130j:image

・いつものUCCもいい感じに撮っちゃう


f:id:imosyo7:20220702074216j:image

・全然人おらんし、虫もおらんし、風強すぎて冷房の強みたいだし、なんて幸せなランチタイムなんだろう。


f:id:imosyo7:20220702074223j:image

・マジで天国。完全に白山の穴場。ここまで来る人はあんまいないんだろうね。もったいなっ


f:id:imosyo7:20220702074127j:image

・もう夏だなぁ


f:id:imosyo7:20220702074117j:image

・なんかいきなりスーパーガスって来た。長居し過ぎたから早く帰らないと〜。頼むから雨降らんでよー


f:id:imosyo7:20220702074219j:image

・完全に雲の中へ


f:id:imosyo7:20220702074253j:image

・帰りは室堂までそんなにかからないはず


f:id:imosyo7:20220702074042j:image

・雪渓をガンガン行く


f:id:imosyo7:20220702074039j:image

・あの雲の先に室堂があるはずなんやけど


f:id:imosyo7:20220702074236j:image

・イエローフラワー


f:id:imosyo7:20220702074152j:image

・ブラインド雪渓へ。もちろんツボ足で


f:id:imosyo7:20220702074149j:image

・真っ白でなんも見えん(汗。トレースがあって助かった


f:id:imosyo7:20220702074056j:image

・すると突然雲の切間から室堂が!


f:id:imosyo7:20220702074110j:image

・道は雪解水で川状態


f:id:imosyo7:20220702074143j:image

・こうも景色が変わるとは…


f:id:imosyo7:20220702074136j:image

・お茶休憩。なんか晴れたり曇ったり天気が怪しいわぁ


f:id:imosyo7:20220702074239j:image

・とっとと下山!


f:id:imosyo7:20220702074232j:image

・振り返って、さらば白山!


f:id:imosyo7:20220702074140j:image

・冒頭にも話ましたけど、観光新道は歩きにくく長いので苦手なのです。なので無難に来た砂防新道をそのまま戻ります


f:id:imosyo7:20220702074226j:image

・白山の登山道は長いけど感心するぐらい良く整備されてます。休憩場も多いですしー


f:id:imosyo7:20220702074036j:image

・帰りは再び写真を撮りまくりながら下山


f:id:imosyo7:20220702074209j:image

・カワユイ


f:id:imosyo7:20220702074213j:image

・滝の下がマインクラフトみたいになってる


f:id:imosyo7:20220702074229j:image

・最後の最後でルートをチョットミスったかも(汗


f:id:imosyo7:20220702074133j:image

・無事に帰還!


f:id:imosyo7:20220702074123j:image

・久々の白山は本当に楽しかった!ドラゴンアイも見れて大満足〜


f:id:imosyo7:20220702074146j:image

・この石川エリアに来ると必ず寄ってしまう白山市のしあわせの湯!温泉も源泉掛け流しで、なんと言ってもサウナがたまらないのです〜。薬草サウナと冷凍サウナ最高!大人気サウナ温泉


f:id:imosyo7:20220702074046j:image

・夕飯は、富山の魚津に帰って魚津で一番美味いと言われるはじめ家でラーメンを食べて帰宅しました〜。いつも並んでいるから久々食べれた

 

今回は半分思いつきで白山のドラゴンアイを見に行きましたけど、予報より綺麗で良かったです!来年は八幡平の奴を見てみたいかも〜。

でも案の定メインルートでも白山はなかなかハードで、沢山の人がここを登るなんて凄いなぁと思いました。室堂とかで一泊するのがセオリーなんですかね。道や休憩所も良く整備されていて、ルートも多彩で、例えるなら石川の八ヶ岳って感じですかね。また是非来たいと思います。

もう梅雨も明けてしまいましたし、そろそろ本格的にテント泊の計画を立てないとですね!

 

ではでは

 

【このブログの見方ガイド】

 

www.kyouyama.com