今日も山を登って来ました

山登りへの思いやレポートを写真で紹介するブログです

水平歩道の紅葉をお手軽に

黒部渓谷 水平歩道

f:id:imosyo7:20221109193651j:image

欅平からピストンルート

登山日 2022/11/5(土)

総歩行距離 12.2km/累積標高差 未計測

体力度★★☆☆☆

危険度★★★☆☆

絶景度★★★★★

※あくまで個人的な感想と計測

 

【コースタイム 】

欅平→水平歩道→大太鼓(ピストン)

・登りCT2:50 →結果3:00

・下りCT2:40 →結果2:30

・トータルCT5:30 →結果5:30

※トータルに昼休憩時間は含まない

 

【登山口と駐車場】

黒部宇奈月温泉のトロッコ電車の駅に大きな駐車場があり、一日1000円です。トロッコ電車に乗って終点の欅平駅に移動。欅平に水平歩道の登山口があります。

 

【地図等の詳細データはヤマップにて】

https://yamap.com/activities/20775318

 

 

水平歩道の紅葉をお手軽に

 

いつかは歩いてみたいと憧れる人も多いと言われる黒部の下ノ廊下。

険しい黒部渓谷にダム建設の為に作られた、黒部ダムと富山の欅平を繋ぐ断崖絶壁の約30kmの細く長い道。

僕もずっと行きたいと思っていて昨年やっと歩く事が出来ました。

 

実際に下ノ廊下を歩きに行くとなると、色々大変で、普通の山登りのノリで気軽に行くのはまず無理。

なんでかって言うと、雪が溶ける10月中旬から末までしか歩けない期間限定なコト、とても長い長い道のりなのでテントか小屋泊で途中の阿曽原温泉で一泊しなければならないコト(トレランみたいに走るのは危な過ぎて無理)、そしてその阿曽原温泉がとても混むコト、終わった後の長野と富山の移動や車の回収など、様々な問題があったりするわけで。

そして何より、ここは噂どおり本当に危険だったりして、事実として毎年一人か二人は滑落してお亡くなりになってます。

ここを歩く事自体は正直難しくはなく、多少体力があれば特別や技術や経験はいらない気がする。けど、落ちたら一発アウトの断崖絶壁ゾーンが長時間連続と言うか延々と持続するので、集中力が切れて気を抜いたり、つまずいたり、バランスを崩すとか、ザックが岩や木引っかかるとかのポカミスでも落ちてしまったり。しかもたまに崖の頭上から落石とかも降ってくるらしく、ゲームのスペランカーちっくだったりして。激しい登りとかはほとんどないものの、途中にエスケープルートとかは基本無い一本道。

なのにこんな危険な場所であっても訪れる人は多く、意外と登山初心者ぽいグループやツアーの年配の団体が紛れているのもポイント。

 

計画するのも面倒な上、歩くのもかなり危険な下ノ廊下。でもそこには普通の山登りや観光地の渓谷巡りでは絶対に見られないとんでも光景が広がっているから、もしかしたら命をかけてでも見に行く価値があるのかもしれません。

下ノ廊下を歩ける時期がちょうど秋だから、黒部渓谷+紅葉の組み合わせも本当に素晴らしく贅沢すぎるわけなのです。

 

ではそんな凄い景色が広がる下ノ廊下をなんとかお手軽にサクッと日帰りで体験する方法はないか。ゲームの体験版的な感じで。

実はあります

それは下ノ廊下に入ったら先まで抜けずにちょっと進んで、とんでもない景色を堪能したら引き返して戻って来る事。

ロッコ電車やバスとかの始発と最終の時間制限があるから、正直そんなに奥までは行けませんけど、観光スポットぐらいはいくつか拝めるはずなので十分堪能は可能。

阿曽原温泉は10月末までしかやってないけど、トロッコ電車の欅平黒部ダムは11月中もやっているから、行ける期間も若干長い。

 

もしかしたら知らない人も多いかもしれませんが、「下ノ廊下」と言うのは阿曽原温泉から黒部ダム側の十字峡やS字峡がある岩々しい渓谷が続くエリアの事で、阿曽原温泉から富山側は岩や川の渓谷はあまり見れず、崖に刻まれた水平な道が延々と続いているから、「水平歩道」と呼ばれてます。なので、阿曽原温泉を境目に大きく二つのエリアに分かれているわけです。

下ノ廊下をチョット見たいなら黒部ダムから入り、水平歩道をちょっと見たいならトロッコ電車で欅平から。

お手軽って言ってもミスればあの世行きなので、どっちにしても軽い気持ちでは行かない方がいいかもですね。十分に調べて準備して、覚悟して挑む事をオススメします。

 

 

 

f:id:imosyo7:20221109202633j:image

・AM7:30 紅葉の見頃を迎えた宇奈月温泉


f:id:imosyo7:20221109202734j:image

・トロッコ電車の切符売り場は紅葉観光客で大行列。始発に乗れんかったらどうしよう…。

ちなみに今日は山友のリョウさんを水平歩道に案内します。二人とも黒部渓谷の紅葉の写真を撮るのが目的


f:id:imosyo7:20221109202639j:image

・なんとか8:17の始発に間に合った!


f:id:imosyo7:20221109202619j:image

・トロッコ電車に乗るのはこれで三回目


f:id:imosyo7:20221109202720j:image

・紅葉が凄し!


f:id:imosyo7:20221109202723j:image

・終点の欅平まで1時間半ぐらいかかるから地味に長旅。景色綺麗だしトロッコ電車楽しいから、これは逆に贅沢って事か


f:id:imosyo7:20221109202608j:image

・AM9:17 やっとで欅平駅

 

f:id:imosyo7:20221109204020j:image

・今日の欅平の天気予報イマイチで心配だったけど、この感じだとなんとか大丈夫かも?


f:id:imosyo7:20221109202658j:image

・この辺りは11月上旬が紅葉の見頃。下ノ廊下が賑わう10月末は実はまだビミョーに紅葉してなかったりする。でも今年は阿曽原温泉は本日の11/5までやってるらしいです。なのでデッカいザック背負った登山者もチラホラおりました。


f:id:imosyo7:20221109202713j:image

・登山口は欅平駅のビジターセンターの脇にひっそりと。当たり前ですけど、トロッコ電車はあんなに人がいたのに、こっちへ行く人はほぼおりません…。


f:id:imosyo7:20221109202601j:image

・AM9:35 毎年人がお亡くなりになっておりますので、初めてではないにしても気を引き締めてスタート


f:id:imosyo7:20221109202716j:image

・開始直後はしばらくは普通に山登り。結構急ですぐにオーバーヒート(汗


f:id:imosyo7:20221109202643j:image

・地味に登る


f:id:imosyo7:20221109202651j:image

・途中に展望休憩スポットあり


f:id:imosyo7:20221109202626j:image

・後立山が見えまする

 

f:id:imosyo7:20221113104143j:image

・ここを更に先へ。登山者は通行可


f:id:imosyo7:20221109202636j:image

・AM10:25 しばらく登り進めるとやっと水平歩道のスタート地点へ


f:id:imosyo7:20221109202622j:image

・ここから水平歩道開始。登りとかほとんどなくて、ひたすら平になるから楽です。

では死と隣合わせのお気楽お散歩開始(汗

 

f:id:imosyo7:20221113101841j:image

・落ちたら助かりまへん


f:id:imosyo7:20221109202655j:image

・紅葉期待出来そう〜


f:id:imosyo7:20221113102528j:image

・チョイチョイくぐります


f:id:imosyo7:20221109202730j:image

・予想通り紅葉がすんごい!


f:id:imosyo7:20221109202738j:image

・名物の奥鐘山が見えて来た〜。デカイ岩山で相変わらずカッコええ


f:id:imosyo7:20221109202709j:image

・この山は登山道が無く、登る山ではなみたい。たまに岩壁をクライマーの方が登るらしいっす。コエーなぁ


f:id:imosyo7:20221109202727j:image

・こんな感じの道が続く。ワイヤーの手すりが無かったら結構ヤヴァイと思う


f:id:imosyo7:20221109202615j:image

・うーん、素晴らしい高度感。落ちたら絶対助からんわ


f:id:imosyo7:20221109202647j:image

・あまりの高度感にビビり気味のリョウさん


f:id:imosyo7:20221109202702j:image

・こんな岩に良く道掘ったなって、感心するしかない


f:id:imosyo7:20221109202604j:image

・怖くないノーマルな場所ももちろんあります


f:id:imosyo7:20221109203053j:image

・スゲー紅葉!としか言葉が見つからず


f:id:imosyo7:20221109203137j:image

・対岸の遥か向こうの岩壁にも延々と道が刻まれてるのが凄すぎ


f:id:imosyo7:20221109203213j:image

・やはりここは普通の場所ではないと思い知らされる。


f:id:imosyo7:20221109203018j:image

・岩と紅葉が芸術的


f:id:imosyo7:20221109202956j:image

・ワイヤーは針金が3本ぐらい束ねてあるイメージ。これがあるとないとでは大違いなんで、張ってくれた方に感謝です


f:id:imosyo7:20221109203307j:image

・水平歩道カッコよすぎ。本当に水平〜


f:id:imosyo7:20221109203300j:image

・ひたすら歩き進むと志合谷が見えて来た


f:id:imosyo7:20221109202940j:image

・去年来た時は雪渓なんて無かったのに。今年は巨大なのが結構残ってるやん


f:id:imosyo7:20221109203151j:image

・AM11:56 この谷で道は途切れて、このトンネルで抜けて向こうへ渡る。水平歩道名物の長いトンネル

 

f:id:imosyo7:20221113102641j:image

・狭いっす!

 

f:id:imosyo7:20221113102603j:image

・ひたすら闇なのでヘッデン必須。マインクラフトで出てきそうなトンネル


f:id:imosyo7:20221109203209j:image

・途中から地面が水浸しに。足首あたりまで深い部分もあるからローカットは辛いかも


f:id:imosyo7:20221109203310j:image

・ずっと水浸し


f:id:imosyo7:20221109203126j:image

・やっと抜けた。地味に長いし


f:id:imosyo7:20221109203123j:image

・向こうにさっきの洞窟の入口が見える。水が流れ落ちてるとこがソレ


f:id:imosyo7:20221109202959j:image

・トンネルを抜けた辺りは去年ぐらいに人が落ちたとこでは…


f:id:imosyo7:20221109203350j:image

・季節はずれの花


f:id:imosyo7:20221109203046j:image

・まぁとんでもない景色!

 

f:id:imosyo7:20221109205108j:image

・振り返ると紅葉の志合谷がカッコよすぎて〜

 

f:id:imosyo7:20221109203340j:image

・下方の紅葉に見惚れながらしばらく進むと


f:id:imosyo7:20221109202952j:image

・PM12:15 本日の目的地である大太鼓へ!ネットやSNSで良く見る水平歩道一の名物スポット


f:id:imosyo7:20221109203014j:image

・足場が激細で、頭上も低くて…


f:id:imosyo7:20221109203130j:image

・下はこんな感じで美しき奈落


f:id:imosyo7:20221109203100j:image

・リョウさんも大太鼓を堪能中

 

f:id:imosyo7:20221109204431j:image

・下見るとかなり恐ロシア。綺麗すぎなんですけどね

 

f:id:imosyo7:20221109203216j:image

・無事に通過


f:id:imosyo7:20221109203404j:image

・ヤマップの地図ではなぜか更にこの先を更にしばらく進むと大太鼓ってなってますけど、


f:id:imosyo7:20221109202928j:image

・PM12:30 行っても特に何にもありません。さっきのとこが大太鼓です。一体どうなってんだろう。

本当はまだ先にある折尾の滝ってとこまで行って昼休憩して帰るつもりでしたけど、まだ距離的にかなり先の上、のんびり歩き過ぎて帰りのトロッコ電車の時間が心配なんで今日はここまで。

紅葉の水平歩道と大太鼓が見れたのでそれで十分かと〜


f:id:imosyo7:20221109203357j:image

・久々の山ラー


f:id:imosyo7:20221109203237j:image

・道のりは凄い長いけど、珍しく全然疲れてない


f:id:imosyo7:20221109203325j:image

・PM13:15 では引き返します。帰りも写真撮りまくりながらのんびりと。紅葉って本当に綺麗

 

f:id:imosyo7:20221109205208j:image

・紅葉の絶景とは正にこの事か!普通の観光地なら人でごった返してると思う。人がいなくて静かなのも好き

 

f:id:imosyo7:20221109202925j:image
・再び大太鼓へ

f:id:imosyo7:20221109203003j:image
・気の抜けない撮影現場

f:id:imosyo7:20221109203227j:image
・下がヤヴァ過ぎ(汗

f:id:imosyo7:20221109203056j:image
・高所恐怖症の方はご遠慮ください

f:id:imosyo7:20221109203029j:image
・大太鼓と奥鐘山

f:id:imosyo7:20221113102713j:image
・コレ撮りたかったやつ。余裕そうで実は必死(汗

f:id:imosyo7:20221109203141j:image
・帰りもまあまあ長いけど慎重頑張りましょー。そこまで時間シビアじゃないはずなんで

f:id:imosyo7:20221109203154j:image
・まっかな紅葉

f:id:imosyo7:20221109203245j:image
・季節はずれの花

f:id:imosyo7:20221113122044j:image

・今年も見れて良かったかも〜!


f:id:imosyo7:20221109203033j:image

・PM15:50 何事も無く欅平に帰還

 

f:id:imosyo7:20221109204056j:image

・ビジターセンターで色んな情報見ながらトロッコ電車を待つ。下ノ廊下ではなく、上ノ廊下ってなんぞや…


f:id:imosyo7:20221109204051j:image

・本当に結構亡くなられているみたいで…


f:id:imosyo7:20221109203332j:image

・17:04がトロッコ電車の最終


f:id:imosyo7:20221109203025j:image

・普通にカッコいい


f:id:imosyo7:20221109203133j:image

・帰りも金をケチって屋外車両へ。帰りは朝と違って激寒なんで注意


f:id:imosyo7:20221109203104j:image

・暗くてなんも見えんし、ひたすら寒いだけ(汗


f:id:imosyo7:20221109203347j:image

・楽しかった〜


f:id:imosyo7:20221109203242j:image

・あんま疲れてないけど、冷えた心身を宇奈月温泉で回復


f:id:imosyo7:20221109203400j:image

・帰りにリョウさんと寿司を食べに。富山の寿司は本当にウマい!

 

こんな感じで日帰りで下ノ廊下をプチ堪能出来ます。黒部ダム側からなら日帰りでどこまで行けるんだろうか。あっちは水平ではなくて結構登ったり下ったりするから少しハード。

昨年欅平からダムまで行った時は、思ったより長くて人も多くて、後半も大変だったから今年はもう行かなくていいかなって思っていたけど、来年辺りまた行きたくなって来たかも。

ダムまで抜けずに池ノ平方面に向かってニ泊目を堪能するのもいいかもしれない。でも一人で車一台だと難しいんですよね〜。来年も多分まだ富山にいるはずだからどうするかはまたその時考えるか。

今年はもう終わりますねど、来年とか初めて行かれる方は本当にお気をつけて!

 

ではでは

 

↓昨年下ノ廊下を歩いた記録(参考まで)

www.kyouyama.com

 

【このブログの見方ガイド】

www.kyouyama.com